ポピュリズムが日本ではまだ流行らないのはなぜか?静かに迫る「民主主義の危機」
エリートが仕切ってきた政治・経済体制に異議を唱え、「大衆」の権利こそ尊重すべきだ——。そんな思想に基づき、極端な政策を主張するポピュリズム(大衆迎合主義)が欧米先進国で広がっている。 保護主義や反移民を掲げるトランプ大統領のアメリカ、欧州連合(EU)離脱に動くイギリス、バラマキ色が強い政策を進めよう...
36Picks
関連記事一覧
今度こそ「共産主義」は滅びるか? 香港危機が歴史の必然である理由
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 64Picks
プラトンに挑む「民主主義3.0」
日本経済新聞 45Picks
ワンフレーズで世論をつかむ スローガン政治に支配される世界の民主主義
朝日新聞GLOBE+ 42Picks
Ryoma Komiyama - 大発生したバッタ、食べて危機克服できるか
ryomakom.myportfolio.com 21Picks
前ウクライナ大使をツイートで脅迫したトランプ大統領。元米高官が日本で語った「民主主義の現在」
Business Insider Japan 13Picks
社会民主主義モデルが北欧を豊かにしたというのは、ただの幻想
ニューズウィーク日本版 7Picks
「この国に民主主義は存在するのか」 県民投票の会・元山代表
毎日新聞 6Picks
中国、原口一博議員の中で「民主主義国家、人権を守る姿勢あり」から「民主主義が封殺された国家、人権も安全もない」に…
Share News Japan 6Picks

なぜ民主主義は苦境にあるか、いかに解決するか
The Wall Street Journal 5Picks
世界経済総予測 2020:「ポピュリズム台頭の原因は不平等と不十分な民主主義」アマルティア・セン 米ハーバード大学教授 | 週刊エコノミスト Online
週刊エコノミスト Online 4Picks
「インフラ整備などに政府がお金をたくさん使って民間企業を潤す財政出動(第2の矢)」
違うと思いますね。安倍政権の財政政策の目標は健全財政化ですよ。2013年の日銀、内閣府、財務省の政策協定では、機動的な財政といっていますが、基本は財政の健全化で、だから消費税上げるのでしょう。
それが上手くいっていないように見えるのは、記事の通り期待した程は経済成長していないからです。