• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

小島健輔が指摘『自滅の引き金を引いたヤマト運輸』

27
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 一般社団法人全国軽貨物協会 代表理事

    業界の動向をある程度上手く捉えています。

    ヤマト運輸に必要なのは償いではなく未来の為耐え抜く意思であり短期的な処方箋は返って逆効果だ。

    ヤマト運輸の値上げは業界に必要でした。
    佐川急便の増益もヤマト運輸の値上げがなければ考えにくかったと言える。
    ヤマト運輸と佐川急便では利益に対する考え方が異なる。
    ヤマト運輸は利益率重視で
    これは社員雇用のリスクを引き受けて高い品質による営業努力で配送密度の向上を行い利益率を伸ばす。
    今回のようにある程度荷物を諦め、人員の確保を行う場合赤字になるというデメリットもあるがこれは次代への準備であり投資だ。

    佐川急便は利益額重視で
    とにかく荷物を増やす。その分配送網は外部業者に頼ることが多い。
    その分売上が上がっても利益率はさほど変わらない。
    メリットとして売上が増えない時も外部業者への委託料が抑えられるので赤字にはなりにくい。

    記事の方向が流行りの言葉でまくしあげるような形で少し残念。


  • 売れるネットショップの教科書 著者

    ヤマト運輸の宅配便送料値上げによってEC事業から撤退したショップも沢山出ました。
    値上げにかなり強気だったヤマトですが、結果として宅配便個数自体が減少してしまい、急遽増員した人材の人件費の方が膨らんでしまいましたね。
    EC業界も送料無料前提が浸透していたのが、このヤマトショックで送料見直しのきっかけになったのは良かったと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか