• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

独禁法違反の恐れ、個人情報提供が前提サービス

日本経済新聞
118
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • デジタルガレージ 特命顧問

    これプラットホームの利便性を理由に 個人情報を提供させる
    ITプラットホームやECサイトの事例は わかるが

    唯一のコンテンツ利用を理由に 個人情報を提供してもらく
    課金型講読、視聴モデルのメディアの場合 対象になるのかな

    なると メディアユーザーidのパーミッションとりなおしに
    なりかねない。注視。


注目のコメント

  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    欧州にその源流があり、世界中に伝播すしている流れですが、振り子がだいぶ大きく逆にふれている状態、つまり今までは大手データプラットフォーマーの隆盛から、それを阻止する力が強くなっています。
    が、果たして日本が無思慮に欧州を見習うのが良いことかは、そうとは限らないかもしれません。
    例えばいま極端にこの方向性で法施行すれば、ユーザは不便になるでしょう。検索結果やソーシャルメディアか自分と関係ない広告であふれる、何を見るにもいちいち許諾ボタンをタップさせられる、といった具合です。

    それでも宗教的、社会的背景が異なる欧州では、それで経済、社会的なパワーが米国企業に偏るのでなく民衆に取り戻されれば多少の不便も是、という考えが根底にあるが、合理主義、拝金主義的なアジアでは同じことを言えるかどうか。

    いまは振り子が大きく触れているが、長期的には冷静になり真ん中で落ち着くのでは。


  • M&Aイノベーション・コンサルティング代表 博士(法学)

    当該のサービスの提供に必要のない個人情報の強制取得は、優越的地位の濫用と考える。

    ビッグデータビジネスはその合法性が怪しくなる。

    一時喧伝された、領収書買取りビジネスも怪しいと思う。

    さらに、マイナンバーをポータルにして個人情報へのアクセスをまとめるのも怪しい。

    異なる情報の取得は、それが必要な時に個別に本人から承諾を得るべきだというのが、原則か。


  • 事業構想大学院大学 特任教授

    日本企業のID登録で個人情報要求は多いようにも思える「優越的な地位を使って巨大ITが個人情報を不当に取得・利用している場合には、公取委と連携して調査など」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか