• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

元ウーバー幹部を米当局が起訴、ウェイモの自動運転技術盗んだ罪

84
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    2年ほど話題になっているケース。起訴されたレバンドウスキー氏については①のWSJ記事がGoogle時代からの話がのっていて分かりやすい。
    時系列としては、2016年1月にGoogle退社、Ottoを創業、2016年8月にUberが買収、またUberが自動運転で営業開始(②)。2017年2月にWaymoがUberを提訴(③)、2017年5月にUberが同氏を解雇(④)。
    https://newspicks.com/news/2265684
    https://newspicks.com/news/1729352
    https://newspicks.com/news/2085330
    https://newspicks.com/news/2276810


  • 通信技術

    知財は盗用を前提で、基本的な動作に影響しないマジック回路やソフト動作機能を仕込んでいる場合もあると思う。了解を得ずに盗用した企業はマジック回路や機能の存在を指摘しても回答出来ない場合が多く盗用が判明する。ソースコードの変数やラベルにも設計者氏名を入れたり、半導体パターンにもわかりにくいように記号や名前を入れ込んだ時代もあった。米国も盗用の有無の確認はあらゆる手段で把握していると思う。米国の知財弁護士は半端ない金持ちが多い。盗用前提で泳がせて賠償というと、とんでもない金額やライセンス使用料の高額請求や重要な技術のクロスライセンスを要求することが多い。海外企業では誰が見ても盗用が明らかでも、意地でも認めないプライドの高い国があって米国企業が苦戦したことがあるが、今後の盗用対策の教訓になっていると思う。


  • badge
    メディア・コンサルタント フリーランス

    ウェイモだって米国防省からまんまもらった技術だしなぁ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか