関連記事一覧
河野外相「極めて無礼」韓国大使呼び強く抗議 徴用工仲裁委問題
毎日新聞 282Picks
トランプ米大統領が威嚇 「戦争ならイラン終わり」
共同通信 131Picks
中東危機、陰の主役はイスラエル イランの核武装をイスラエルは絶対に許さない
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 5Picks
河野外相、イランのザリフ外相に核合意の履行継続を要請
Reuters 4Picks
イランに「核実験新施設」 イスラエル首相が表明
共同通信 4Picks
防衛予算 - 河野太郎
BLOGOS - 最新記事 4Picks
米ロ外相が核軍縮など協議、新START巡り溝埋まらず
Reuters 4Picks
日米、有志連合構想など協議か 河野外相が大統領補佐官と会談
共同通信 3Picks
イラン、IAEAの核査察一部停止を警告
共同通信 3Picks
「中東緊張緩和へ努力」 河野氏、イラン外相に伝達
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
つまり、核合意を回復したいなら、言うべき相手はイランではなく、米国です。米国に、経済制裁を解除して核合意に復帰せよ、と求めるのが核合意を回復するということなのですが、日本政府は米国に対してそういう主張はあまりしていません。ヨーロッパ諸国は、米国に核合意への復帰を繰り返し求めています。
あるいは、ヨーロッパ諸国がしようとしているように、米国抜きで核合意を回復するという方法もあります。日本政府としては、米国の経済制裁は無視する、イランとの経済関係は継続するので、核合意を持続してほしい、という条件を示せば、イランも受け入れるでしょう。もちろん、日本政府はそんな米国の意向を無視したことはしないでしょう。
核合意メンバーでない日本が、イランに核合意遵守を求めても、議論は空回りするしかないだろう。