143Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
実はあまり知られていないのですが、事業者間取引のプラットフォーム事業も行っておりまして、当然当社も参加するためBtoCとBtoBを使い商品の入り口戦略と出口戦略の柔軟性が担保できるというメリットがあります。一般顧客様へは良質な商品をお手頃に。事業者様にはそれぞれニーズのあった商品の供給元となるように努力しております。BtoBは一般的に競合だと言われてる企業様もお客様であったりもします。
BtoBを「BツーB」と表記するのが新鮮。「D」は「デー」と読む、みたいな。さて、買い取った中古品をB向けオークションで販売するというのは、一般的に言えば粗利は下がるが在庫回転期間が短くなるので交差比率があがる手法。中古車でも買い取り店は基本このモデルでしたね。海外のバイヤーも来て盛況とのことなので、ことによると粗利率もそこそこ高くなるのかもです
一方でコメ兵さんは店舗も多いので、店舗販売用の商品が必要で、あまり流せないというジレンマもあるでしょう。結局やはりこの業界は仕入れ力の勝負です
メルカリの決算説明資料では、日本における不用品は毎年7.6兆円と試算されています。国内リユース市場は拡大基調にあり、22年には3兆円規模に到達するとされているようですが、今後リユース市場はますます拡大していくと思われます。
BtoBはアツイですよね。就職活動をしている大学3年生はもっとBtoBの商売を勉強すべきだと思います。どうしてもtoCの方が華やかですが、個人的にはBtoBから離れられません。規模も大きく生産性を高めやすいし外からわかりにくいのでビジネスチャンスが多い
どうも、リユース分野の自称プロピッカーです。

と思ったんですがコメ兵の藤原さんがコメントされてる中で出しゃばることはないか(笑)

(といいながらも書きたいことを書く)
リユースの流通量ってCが絡む目に見えるところだけじゃなくて、BtoBがすごく存在感があります。

中古品買取店で買い取られた古物のうち、そのまま店頭に並ぶ商品の方がすくないかと。
たとえば関西で有名ななんぼ屋さんは、toCの販路を持たないです。買いに専念している。買い取った商品は同社が運営するtoB向けのオーディションで現金化する。街で見る「買い取ります」という店で売ったものはほとんどが、このコメ兵さんが運営するtoB向けオークションや昔からある古物市場などに送って現金化しています。自分達で売るよりも早く現金化できるし、手間がかからないので。この古物市場って市場運営会社の手数料は安いし、売れ残らないし、市場開催のサイクルも速く現金化も早い。(ちなみにコメ兵さんオークションと昔ながらの古物市場の違いが知りたいなあ。コメ兵さんのは行ったことないのでわからず)

わたし何度かコメントしていますが、リユース業界って、買いに強くなるか売りに強くなるかのどちらかなんですよ。(コメ兵さんはどちらも強い、レアパターン) だから売りに強いプレイヤーは、仕入れは古物市場とかオークションで行ってそれをヤフオクとかお店とかで売る。買いに強いプレイヤーは買ったものを自分達ではCに売らずに、Bに効率的に売ることで利益を出す。

ちなみに私がいた3年前でも、海外オークションは存在感がありました。日本で仕入れたブランド物はほとんど香港オークションで現金化するという企業もありました。
価値の担保をコメ兵がやります!というモデルですね。

今は、ブランド品という価値がありますが、これがP2Pの社会になった時に、果たしてどうなるか…注目しています。

基本的にオークションや仲介業者さんは、中間マージンで商売されていますが、P2Pになると、それが一切不要となります。
リユースショップ。ブランド品、ジュエリー、衣料品を新品とともに販売。LINEでの査定やWEB販売を強化。タイヤ・ホイールの買取・販売も行う。今後は、スマホアプリを利用したCtoCチャネルへ拡大。海外事業の拡大も目指す。
時価総額
432 億円

業績