• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アディダスとBASFが生み出した、BOOSTというテクノロジーの「仕組み」

100
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Chemical Manufacturer Chief Researcher

    熱可塑性ウレタンエラストマーの発泡体ですね。現物のぷるぷる感は動画で見た方が早いと思います。
    https://youtu.be/YLb_DOuKSZ4

    発表時のニュースはこちら。少し詳しく物性が書いてあります。
    ★BASF 世界初のE-TPUを開発(ゴムタイムス、2013年)
    http://www.gomutimes.co.jp/?p=55273
    一般的な発泡成形機が使える?みたいなので発泡剤に工夫をしているのだと思いますが、そこまでは記載がないので詳細不明。

    2013年なので、すでに色んなところに採用が進んでいるようです。
    ★用途など(BASF)
    https://products.basf.com/en/Infinergy.industry~plastics_rubber%7Cperformance_polymers%7Cpp_footwear.html


  • M.Architect/C.m.engineer/R.E.Notary&P.Manager/W.Coordinator

    Boostシューズは二足持ってます。
    最初は重い印象でしたが、実際は走るとそれほど気になりません。足を振り子のように出す人も、脚力で跳ねるように走るスタイルにも対応します。

    これは履いて走った記録。加速感あります。
    https://twitter.com/Y2_labo_OO/status/1151523014774644736?s=19


  • Caltech PhD student

    発泡体の一つ一つの穴が外までつながっていないために、高反発を可能にしているBoostのお話。

    軽くしようと少しでも気孔率(穴の割合)を上げると外まで穴が繋がりそうなので、絶妙な割合を保っているか、製造方法を工夫しているのでしょうか。

    3d printerの会社のCarbonともシューズを開発しているように、プロダクトを現在ある材料から選んでデザインするだけでなく、ほしい材料を作ってしまう姿勢は、材料屋さんからみると嬉しいですね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか