• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【核心】日本の漁業は「忖度」が滅ぼす

NewsPicks編集部
343
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 非公開 魚好き

    ついにNPでも水産にスポットライトが当てられるようになるとは!(農業系がネタ切れになったらいつか順番来るかなと思ってたので嬉しいです)
    問題点と危機感が整理された良記事ありがとうございます

    ただMSC認証を激推しして、MELを極端に批判する流れには懐疑的

    たしかに昔のMELはもう本当ダメだったらしい
    ただ去年からの動きをウォッチすると、体制が変わりGSSIの認証を受けようと改善と進む動きは見られるので個人的には日本発の認証制度として応援中です
    https://www.melj.jp/newslist
    ただ昔の認証はほんとに良くなかったらしい
    (まだ認証されたまんまらしい)

    MSCは販売側にもCoC認証が必要だが、それの使用料かつ販売額に対してのロイヤルフィーや年間商標使用額が負担となるので、そのコストを払える大手同士が手を繋ぐ仕組み
    またしっかりと管理する仕組みが故にメジャーな魚種の冷凍品や加工品には適しているが、日本の4000魚種近くの豊かな鮮魚流通の改善へ貢献する制度かと言うと毛色が違う

    美味しく健全たる鮮魚流通はどうなるべきか
    答えは僕にも分からないので、議論が活発化して前向きな動きが加速するよう、もっと皆さんが水産業、お魚資源に注目してくれることを願ってやまない限りです


  • コンサルタント(元NewsPicks記者)

    法学者という立場から、日本の漁業政策を研究されている阪口さんにお話いただきました。

    個人的に驚いたのは、水研機構による水産資源の評価に水産庁が介入している点や、MELの審査機関の中立性が保たれていない点です。

    資源評価や認証は、政治や利害関係者から独立している人が行わなければ無意味になってしまうことは明らかです。

    そういった無意味なことを漁業政策の中核を担う立場の人が長年し続けていますし、国民も一部の人しか批判してきませんでした。

    一人ひとりが物事を構造的に捉える視点を持つ重要性を、水産資源に関する取材を通して感じました。


  • 飛月 代表/#Eddie Guerrero Tribute

    族議員とか御用学者とか責めたくなってしまうけど,この場合,70年ぶりの法改正に尽力した「ヒーロー」が居る訳ですよね.
    日本は忖度的な力は強いですが,他の国にもそういうのは存在する.
    でも「ヒーロー」的な官僚,そして改革をバックアップした政治家,その人達が名前も出せない.その状況がマズイのかな,と.

    追記
    こういう,地道だけどタフな刷新者達が,やっかみを受けず安全に評価される仕組みが必要なのだと思う.
    看板だけで社会が回る訳ではないのだから.


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか