株式会社ユーグレナ (英語: euglena Co.,Ltd.) は、東京都港区に本社を置くバイオベンチャー。藻の一種であるミドリムシ(学名:ユーグレナ)を中心とした微細藻類に関する研究開発及び生産管理、品質管理、販売等を展開している。 ウィキペディア
時価総額
1,092 億円
業績

関連記事一覧
ファミマ、時短営業を容認 コンビニ24時間、転換点に
共同通信 186Picks
人々を喜ばせ、世界の課題を解決し、莫大な利益を生む傑作たち | カンヌライオンズ2019で見た「世界の広告ベスト10」第2回
クーリエ・ジャポン 11Picks
北九州市、ウェールズに“お返しの全面広告”掲載 海外感動「なんて愛に満ちた言葉」
THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト 9Picks
新聞広告クリエーティブコンテスト、最優秀賞は日本経済広告社・立石祐司氏
AdverTimes 5Picks
除雪してくれたら家賃無料 旭川の集合住宅が入居者募集 「作業、空いた時間に」:北海道新聞 どうしん電子版
北海道新聞 どうしん電子版 3Picks
ファミマ、希望退職800人募集 スリム化へ全社員の1割
日本経済新聞 3Picks
逆に読むと意味逆転 広告話題
Yahoo!ニュース 2Picks
アドウェイズ、「POKKT」と共同でゲームを活用したブランド広告主向け「Branded Mini-Game Ad」の提供開始
Social Game Info 2Picks
鳥獣害対策にもドローン 活躍めざましく効率化に期待 – 全国農業新聞
www.nca.or.jp 0Picks
年齢関係なく能力や思考が優れた人はいるし、今の時代の若者は情報や人的ネットワークにアクセスしやすい子ども時代を生きているから、それを大人になって知った世代とは違うと思います。
18歳CFOがどんな方に決まるのか、楽しみです。
地球の未来のことを決めるときに、未来を生きる当事者たちがその議論に参加していないのはおかしい、と。業務は、「史上最年少の東証一部上場企業CFO」として、会社と未来を変えるためのすべて、です。
厚生労働省では、年齢制限による募集は、禁止していますね。最近は法律知らなかったでは、済まされない時代ですね。少し心配です。
■募集・採用における年齢制限禁止について(厚生労働省HP抜粋)
「雇用対策法が改正され、平成19年10月から、事業主は労働者の募集及び採用について、年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならないこととされ、年齢制限の禁止が義務化されました。」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/topics/tp070831-1.html
また、事例集では、
「ハードな重労働。高齢者には到底無理!40歳以下で募集します。」は、NGに取り上げてられてます。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000158624.pdf
もちろん、人間の寿命はのびてますし、年齢に関係なく未来をみている人は多い。どのぐらいの「長いスパン」で経営をするか、が今後ポイントとなる気がします。
タイトルで「おっ(CFOってChief Financial Officerだよな)」と思わせ、少し読ませてから「なるほど、Futureか。いいね。それなら18歳以下でもいいかも。確かに60代はなあ」と納得させる。
今回の発表を絶賛される方もいるが、私にはどうも・・・となってしまう。現業の対する不信感があることもあるが、やはりCXOというのは社内での一担当者ではなく、経営に責任を持つ立場であるべき。そして、責任者とはそれ相応の正当性が必要なもの。このような肩書き遊びのようなことが蔓延してしまうと、ただでさえわけのわからないCXOが増殖しているのに、それにさらに拍車をかけてしまう気がする。
視点だけで経営責任が取れるなら苦労しないよなあ。女性雑誌が女子高生にトレンド聞き込みするのとはワケが違うし。
私は16歳の時にとあるエネルギー問題の懸賞論文で全国最優秀賞を取り、賞金30万円と、ホテルニューオータニのパーティ会場で1000人以上の人たちの前で表彰され、某石油会社の社長と文通するまでになったが、当時の自分を考えるととてもベンチャー企業の責任ある立場に立てたとは思えない。
いかにアイディアがあっても、オトナの世界の論理や、人間の嫉妬、詐欺、脅迫、などなど、社会の仕組みをある程度知らないと、真の責任ある経営なんてできないと思います。
たまたま見つけた優秀な人が18歳以下でした、というならわかりますが。
その頃(1995年)からユーグレナの藻類培養のアイディアや、ムスカのハエによるモスクワ農法を含め、核融合や常温超電導、宇宙太陽光発電など、様々なテクノロジーを比較検討していたのでそれなりに未来のことは考えていたとは思うんですが・・・。
未来のこともいいけど、本業をちゃんとしてくださいよ!
色々な方もコメントされていますが、実は結構客観的に社会を見ていたり、色々なことを考え、感じているんだなと今回対象となっている方々と話す機会があると思わされることがあります。勝手に子供扱いせず、一人の人間として対峙するとちゃんと応えてくれる・・というのはどの世代でも実は同じこと。勝手な思い込みが機会損失を招いている、ということをちゃんと知っているかどうかが大事ですね。
社外取締役として参画しているユーグレナが、恐らく東証1部上場の企業としては史上初の試みとして、18歳以下限定でCFO(Chief Future Officer)を募集することとなりました。
経営に未来の声をもっと組み入れたい!
振り返ってみても、自分の視座や問題意識は高校生までにはほぼ完成していたような気がしますし、世界に対する見方も中学生のときにはもう今と変わらないものが出来ていたような気がしますし、小学生の時には、大人の作った社会に対する疑問がもう芽生えていた気がします。
今現在の18歳以下が、何を見ていて、何を期待していて、何を起こしたいと思うのか、それを聞きたいですし、それをアクションにつなげたいと切に願っています。
CFOと一緒に、チームメンバーも同時募集。ぜひ、お子さんでも、親戚の方でも、後輩でも、ご自身でも(?)、小中高生の皆さん、ぜひご応募ください。
単なる形だけにしたくないので、株主総会にも登壇いただきたいですし、もちろん取締役会にも参加してもらいたいですし、提言は必ず何らかの形でアクションにつながるように尽力します。
小中高への拡散、ぜひともよろしくお願いいたします!
18歳の最高財務責任者かぁ。。。と勘違いしてしまいました。
これからの未来を担う18歳の知見をフル活用すると至ったこと自体も立派ですが、そう気付いた永田さんの感性がこれまた素晴らしいです。
本当にまっすぐで責任感も強いナイスガイで、今回の取り組みにも他意はないのだろうなと思います。
東京の企業は若者や地方の意見をインクルードすることが構造的に難しくなっていますが、ユーグレナさんは沖縄にも拠点があるので、もともと多様な価値観に対する感度が高いのだろうという気がします。
どのような方が就任するのか楽しみです。