新着記事一覧
岩手、宮城で震度4 M5.8、原発異常なし
共同通信 1Pick
よりスムーズに、より楽しく--「Mac」で知っておくべき小技
CNET Japan 1Pick
シンクが通算-18で首位キープ 米男子ゴルフ第3日
共同通信 1Pick
米中が気候変動で協力うたう共同声明を発表
共同通信 9Picks
乾友紀子、吉田萌組が優勝 アーティスティックスイミング
共同通信 1Pick
岩手、宮城で震度4
共同通信 1Pick
大谷翔平、最短で21日に登板 本拠地レンジャーズ戦か
共同通信 1Pick
バイデン氏、就任後初のゴルフ 前日には松山選手たたえる
共同通信 1Pick
EXCLUSIVE-中国当局、華融資産管理への融資継続を銀行に要請=関係筋
Reuters 24Picks
マスク氏のスペースX、NASAの有人月着陸機受注 29億ドル規模
Reuters 2Picks
ロシアの2つの北極圏のプロジェクトについては、①技術的な背景によるコストの観点と②地政学的な観点があると思われます(エネルギー安全保障)
①ヤマルLNG案件は下記のとおりに生産を開始しているので北極圏での開発については一定の技術リスクはクリアしたと思われるが、アークティック2の航路の氷の厚さ等によっては建設期間に与える影響という意味で技術面でのリスクの再評価が必要となると思われる。
https://mobile.lngworldnews.com/yamal-lng-h1-2019-production-hits-9-million-tons/
コストについては、昨今の温暖化により北極圏から日本に向けて航路が確保されたものの、傭船費が通常のLNG船より高い砕氷船が必要になるためコスト高になる。
②地政学的な観点からはロシアに対する昨今の国際社会による制裁により金融機関(特に民間銀行)が融資することに躊躇することも考えられる。
また日本やその他先進国との外交的なアジェンダに巻き込まれると案件の組成に横槍が入る可能背もありうる。