関連記事一覧
香港警官隊が大学に突入図る 現場付近に激しい炎
テレ朝news 90Picks
香港、社会分裂が深刻化 市民同士の衝突相次ぐ
共同通信 89Picks
香港政府の抗議デモ対策案、中国政府が拒否=関係筋
Reuters 24Picks
自衛隊270人を中東派遣へ 政府、期限1年で調整
日本経済新聞 24Picks
「香港の権利と自由認めよ」メルケル氏、中国首相に
産経ニュース 12Picks

中国人民解放軍、香港デモ隊に初めて警告
The Wall Street Journal 7Picks
香港「逃亡犯条例」改正案、実は未撤回!世界を欺いた驚きのカラクリ - 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス
Diamond Online 7Picks
大規模デモ、広範囲で衝突=国慶節前、緊張高まる-香港
時事通信社 4Picks
アヘン戦争からデモ隊まで、見てわかる香港の歴史
natgeo.nikkeibp.co.jp 4Picks

イラン革命防衛隊、デモ参加者への取り締まり警告
The Wall Street Journal 3Picks
1949年以降、チベットは中国の一部として平和裡に解放された。
その時にもチベットでは一国二制度を講じた。今日の香港よりもっと自由で軍隊まで保有を許した。
しかし、その後、チベットでは中央政府に対して強い反発をし、中央の駐在事務所に乱入して、かなりの中央官僚(チベット人も含む)を殺害した。
チベット独立も主張された。
中央政府はとてもそれを許せず、軍を出して、3日後にチベット全域を支配した。ダライ・ラマは反乱が始まってからすぐインドに逃げ、今日までチベットに帰っていない。
香港はもっと動乱したら、駐在の人民解放軍はまったく介入しないとは思わない。
介入の結果、香港での一国二制度も結局無くしてしまう。
そのような結果はほんとうに来るかも。
日本の世論を読んで、衝突などは正義の味方のようで、まったくどんな結果になりそうか、ただただあおっているとも思われる。
もっと激しく乱れたら、香港は無政府状態になり、この時から中央政府は動き出す。
ほんとうに動き出したら、まずは金融市場の封鎖、外国資本はまったく動けなくなる。香港も臭港になるかも。
いち早く今の動乱を鎮静化しなければならない。