• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

金融情報大手の買収交渉=2.9兆円で-ロンドン証取

89
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    Refinitivは、旧Thomson Reutersの金融部門で、2018年にBlackstoneが170億ドルで55%を取得している(①)。
    今回、270億ドルの評価というのが全体の評価だとするとBlackstoneはロスが出そうだが…(170億ドルで55%→100%で310億ドル)
    ②はLSEのリリースで交渉を認めているし結構詳細が出ている。株式交換も活用するスキームを計画しているのは、昨年GS出身のCEOに交代し、それから株価が+40%上昇していることの活用というのもあると海外だと報道されている。

    証券取引所は業容を拡大傾向にある。他国の証券取引所の買収(共通システム使うことでコストダウン)、また現物株式だけでなくデリバティブに注力をしたり、あとは指数ビジネスなど。ただRefinitiveのEIKONのような製品は、様々な取引所や金融機関からのデータを活用しているので、レイヤーが違う。その観点で、今まではこんなに規模が大きくこのレイヤーを証券取引所が手掛けていることはないと思う。逆のアナロジーとしては、Bloombergが証券取引所を買収するようなもの。

    LSEは過去にICEが買収を検討したり(③)、Deutsche Boerseもそうだった(④、これはEUの承認が下りなかった)。⑤をみると、Deutsche BoerseもRefinitiveの一部資産の買収を検討していた模様。

    https://newspicks.com/news/2788134
    http://bit.ly/2LMoih9
    https://newspicks.com/news/1535886
    https://newspicks.com/news/1449942
    https://bloom.bg/2LL8LOY


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    金融市場では「金融商品化」されたもの
    を売買するのが当たり前だと思っていた。

    私がライフワークとして取り組んできた
    「証券化」も、いわば様々な現物資産を
    金融商品化する取り組み。

    最近ふと思うことがある。
    デジタライゼーションが究極まで進んだ
    社会では、証券化技術すら「過渡的技術」として
    とるにたらないものになるのではないか?

    情報をそのまま取引きする時代。
    金融機関の都合に合わせて「資産を
    金融商品化する必要のない」新しい枠組み
    を備えた時代。

    そこでは、既存の機関投資家という存在すら
    過去のものになる。

    そんな時代が、実はもうすぐそこまで来ている
    のではないか?

    そう考えると、ロンドン証取は、極めて先進的な
    取り組みを仕掛けているのかもしれない。
    ひょっとして、何も考えていないのかもしれないが。。。


  • 運用会社

    いまはアセットマネジメントなど金融ビジネスの収益性が落ちてきているので、こうした金融情報会社の今後のバリュエーションがどう変化していくのか興味深いですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか