• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

7割の病院がじつは赤字!「瀕死の医療機関」を救う新しい稼ぎ方

マネー現代
375
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    あまり突っ込んだコメントはしづらい領域ですが、病院の収益性の話はここに書かれるほどシンプルに解決できる問題ではないことも多く、「稼ぎ方」を考えるのは危険性を伴うという点につき少しコメントをしておきたいと思います。

    少なくとも「無駄を減らす」ことや、診療情報管理士を養成することで病院の収益性を高めるならば、これは正しい方向性だと思います。

    しかし、「稼ぎ方」を第一に考えると、患者さんやご家族の意向が度外視されたり、不適切な検査、治療、退院が増えるリスクが非常に高まります。これは患者さんの不利益、ひいては命にも関わる問題になります。

    また、病院には国家や地方自治体が関与した施設も多く、その地域への公益性が高い特色もあり、一般企業などと異なり、病院の管轄だけでそのような方向性を決められるわけではないといった事情もあります。


  • 総合内科専門医・循環器専門医 医長

    色々あるんですよ、、、

    記事にある通りsustainabilityも考えれば収益化は必須ではありますが、過剰診療に傾いたり、平均在院日数や加算のために患者さんが早め早めに退院させられたり(逆に長引かせられることもあったり)、、、

    補助金を削られた国立病院は赤字だったりしますが、収益性を考え始めると、その良さが全くなくなり一般病院と目指すところが同じになってしまったりします。
    例えばどうがんばっても収益化しないものに心筋生検という検査の入院がありますが、それだけを国立病院にお願い(して他の利益になる処置は自分のところで)する私立病院があったりします。
    収益性を考えてそういった検査を断ったり、慢性疾患をみなくなったら、、、ババ抜きみたいになってしまいます。。。

    もちろんだからと言って補助金で支えられるだけ支えて効率性なども考えずに過剰医療に傾くのもおかしいのですが。

    この辺りのバランス感覚が政治にも病院経営にも医療者個人にも患者さんたちにも少しずつあるともう少し変われる気もします。

    儲けてはいけないとまでは思っていなくても、難しい問題です。


  • 外科医

    いつも言っていることですが、日本の医療は社会主義です。

    その枠組の中で考えるなら、この記事にあるような努力が必要ですし、当然どこもやっています。
    問題は、その工夫も結局財源がなければ成り立たないこと。

    近い将来、「混合診療」が導入されて、お金のあるなしで受けられる医療に差が出るようになると思います。日本以外では当然のこととして受け入れられていることですが。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか