• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新】IoTのトップが語る、「モノ売らぬ」日立の勝算

NewsPicks編集部
813
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks ジャーナリスト

    「モノ売らぬメーカー」をテーマに三回連載します。日立、東芝、パナという日本の典型的大企業で起こりつつある、新しいビジネスについて紹介します。

    IoTやCPSの時代となり、「プラットフォーム」、「モノからコトへ」などのフレーズがはびこっています。かくいう私も使っていますが汗
    こうした言葉を聞いても、いまいちピンとこないケースが多いかと思います。なんぜコンセプトばかりが、先行してきましたから。

    今回、「プラットフォームとは、こういうものか」、「モノ売りからコト売りにすべき理由は、これか」と腹落ちしていただけるように、具体例をじゃんじゃん紹介していきます。伝統的企業の変革を例にとりながら。

    第一回の日立製作所は
    ・ホンダ系列の自動車部品メーカーの買収が、IoT戦略とどう結びついているのか
    ・あのGEですら必ずしもうまくいってないIoTプラットフォーム、難しいのはなぜか
    ・日立も当初はモノ売り思考。「価格表をくれ」と言われる現実からスタートした

    こうした切り口から、多くの読者にとって有用な題材を提供できれば、幸いです。


  • 野村HD/ファンベースカンパニー

    共創によるデータ蓄積に本腰を入れる、辛抱強いスタンスがとても明快と感じました。

    <共創の具体例>
    日立は、なぜ「ディズニー」とタッグを組むのか
    https://toyokeizai.net/articles/amp/309441?display=b&amp_event=read-body

    (ポイント抜粋)
    ・リアルデータを分析して現実世界にフィードバックするサイバーフィジカルの時代がくる
    ・サイバーフィジカルの時代に、日立はGAFAが得意な情報系ではなく、制御系に特化する(カーナビ事業売却)
    ・サイバーフィジカルに向かう流れは以下
    ①メンテナンスの高度化
    ②単体機器の自動化
    ③自動化された機器の群制御
    ・マネタイズするまでには、生産側も消費側も、モノ売りから「共創」に考えをシフトする必要があるため辛抱が必要。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    GEのPredixとの違いについての言及が気になる。結局ルマーダは売っているのか、売っていないのか(下記日経記事は「ルマーダの収益は現在ほとんど国内で稼いでおり」といった言葉がある)。
    Komtraxのように、外販せず、IoT製品を活用するためのツールという位置づけだとすると興味深い。「共創」という言葉が出ているが、SaaSもその概念。SaaSでなくても、共創は相互にメリットがある商取引サイクルがあるということで、作れたら持続的な競争障壁になると思っている。
    https://s.nikkei.com/36byOnW


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか