新着Pick
107Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
一人ひとりが考える。

簡単なことじゃない。自分の考えなんか持つより、常識的なことを覚える方が楽。正解がある問題しか与えられずに育ってきたから。

大人ですらそんな状態です。だから、子どもたちが自分で考えられるようにすることは苦手。

苦手だからこそ、考えることの価値、人生を豊かにする大切な手段であることをしっかり認識して、子どもの教育を再考する必要があります。
サウナきっかけで親近感を持つようになったフィンランドですが、教育もとても頑張っているんですね!PISA(15歳児童の学習到達度国際比較)で、多くの項目で世界一を獲得しているとは知りませんでした!素敵。

記事内で挙げられている
・道徳と倫理の違い
・権利と義務の一体性
・「知る」とは何か?
どれも自分も含めて日本で足りてないんじゃないかな…って心配になるテーマですね。ネット炎上や雇用労働問題やフェイクニュースなどなど。まずは意識することからスタートしようと思います。本文で紹介されてる新書もポチッと。