法務リスクは正面突破。グーグルの「カウボーイルール」に学べ
2019/7/19
企業内弁護士の急増
インハウスローヤー(企業内弁護士)が急増している。
2001年には66人しかいなかったが、わずか17年間で2161人にまで跳ね上がった。今や弁護士の20人に1人がインハウスローヤーだ。
2001年時点で弁護士を採用している企業は39社しかなかった。トップはメリルリンチ日本証券の8人。2人以上雇っていたのは8社しかなく、うち7社は外資系である。
2018年の景色は様変わりだ。採用企業数は1000社の大台を超え、トップのIT大手・ヤフーは27人もの弁護士を抱えている。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
身近なようで遠い存在の「法律」の世界で思わぬ変化が生じている。平成30年間で法律の数が何と2倍に激増したのだ。法律はなぜ増え続けるのか。それによっていかなる弊害が生じているのか。「立法爆発」の深層に迫る。
この連載の記事一覧

【提言】法規制を減らすために今考えなければならないこと
NewsPicks編集部 202Picks

【直言】風営法を変えた「ルールメイキング」の本質
NewsPicks編集部 599Picks

【桶屋】1億円プレーヤー続出。大手法律事務所の「急膨張」
NewsPicks編集部 485Picks

【利権】法律が増えると、誰が「得」をしているのか?
NewsPicks編集部 543Picks

【完全図解】学校では教えてくれない「法律ができるまで」
NewsPicks編集部 1446Picks

【超入門】平成30年間で「2倍」に。法律のカラクリを話そう
NewsPicks編集部 1440Picks