• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「植物は意識を持たない」と科学者がわざわざ論文で主張する理由とは?

GIGAZINE
32
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 大学 助教・材料/物性物理

    動物にとっての「意識」と植物にとっての「意識」の定義を両者で分ければいいのに。定義だけでなく名前も概念も分化させればいいのにと思いますけどね。双方言い合って立ち止まってる程暇じゃないはず。

    追記
    この記事を見ると昔のこれを思い出します。
    植物も“痛み”を感じている可能性が浮上 埼玉大学の研究者らが「Science」に論文
    https://newspicks.com/news/3334388


  • 風力発電関係者

    原始的な意識とはおそらく食べ物へ自力で向かう意識。化学受容器を用いた反応と移動。
    意識の次のステップは、目のような知覚器官を持つこと。知覚器官を用いた反応と移動。
    さらに次のステップとしては、記憶をすること。知覚器官を用いて集めた情報を覚えて判断をすること。
    さらにその次のステップは未来の予測。他社の意識の理解。メタ認知...。

    この意識の切り分け方にも問題はあると思いますが、「意識」いう言葉には曖昧さがあるし、意識のレベルがあると思います。
    植物と動物が同じレベルの意識は多分持っていないと思ってしまいますが、だからといって植物が意識がないわけでも、全ての動物が高次の意識を持っているわけでもないのではないかと思いました。



    ...意識の有無問題は部外者が頭遊び程度にコメントするのは気楽で楽しいですが、この問題を真剣に考えている立場の人は本当に大変ですね...。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか