• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

農協の6割「本業」で赤字 農水省、金融依存脱却へ指導強化

58
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    PwCコンサルティング合同会社/(株)スマートアグリ・リレーションズ(バイオマスレジングループ) Director/Executive advisor

    ようやく指導が入ったのですね。
    しかし、農業そのものが疲弊していて、元気な農家さんは農協を通さず流通させているの現状で、黒字化するのはかなり困難ではないでしょうか。
    農協に黒字化指導する前に、単なるばら蒔きはやめ、既得権益による阻害はなくし、単なる海外の取り組みを真似する農業政策を見直し、本当に必要なもの、必要なところに的確につけるようにして頂きたいです。


  • ㈱うちの子も夢中です 代表取締役

    農協手数料なんか4%とかですよ。
    価格の安い農産品なので相当大量に動かさないと利益どころか人件費が出ないわけです。むしろよくこれで流通から事務処理、営業や経理処理をやってくれてるなという印象ですね。
    自前でやるとなると結構大変ですし投資も入ります。外注先としてはむしろマージン安い方じゃないですかね。

    で、利益が出せるぐらい農産品を大量に動かせ、農地規模があり、流通もあるところは国内ある程度決まっています。
    というわけで中々農業単品で利益を上げろというのも酷ですよ。あくまで農家の協同組合ですから。


  • 株式会社農天気 代表取締役農夫

    農業は基本的に儲からないから金を稼ぐのは周辺ビジネス。というのは私含めて新規参入者もよくやっていることです。
    選んで農家をやっている人は一握り、多くは「なんとなく」もしくは「他にめぼしい選択肢もないから」農家を継いでいる人でしょう。そういう人たちでも真面目に農協の指導を受けて、選挙活動手伝ったり、地域行事支えたりしていればちゃんとした暮らしができるようにする。というのが農協の大きな役割だったと思います。
    農家が皆通常の個人事業主のようなサバイバルを求められるならば多くの農村はその文化とともに崩壊していたのではないでしょうか?
    競争原理を楽しめるのはホント一握り。
    今のままでいいとは決して思いませんが(東京都の農協が持つ金融資産は36兆円)、単純に合理化すればいいというものではないとも思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか