有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
↓
「ログインID・パスワードが分かりやすいものになっている」「クレジット/デビットカード登録時に設定する認証パスワードとログインID・パスワードが同一のものになっている」等を挙げています
ローンチされてからまだ数日ですから、ID パスワードを入力する回数も限られているはずです。
PayPayの時の不正事故と比較して、アプリそのもののセキュリティのレベルがうたがわれませんか?
それとも、過去に同様なキャッシュバックキャンペーンに参加した人しか今回のキャンペーンに参加していないとか⁈
→いや、そんなことはないでしょう…
現状、店頭の電子決済で最高のユーザー体験を提供できているのはローソンです。「Apple Payで」と告げれば、iD、QUICPay、Suicaといった決済手段はどれでも受け付けてくれて、1どに決済とともにPONTAカードも読み込んでくれます。これがスタンダードになるべき簡単さです。ぜひ一度体験してみてください。
パスワードを忘れた際のページで、登録アカウントのメールアドレスと誕生日を正確に入力すれば、(悪意の第三者のものであれ)任意のメールアドレスでそのアカウントのパスワードが再発行できてしまうという仕様は、公開しているに近いというか、もはや犯罪レベルと言っても過言ではない。仕様設計の責任者はほんとに正直逮捕されていいレベルだろう。
なんでこんな仕様になったのかもかなり謎だが、現状サービス自体止めてないのもまた謎。知見のないマネジメントの判断にトップダウンで従わざるを得ない構造なのか。会社のガバナンスが相当に機能していないのだろう。
生年月日未登録ならメルアドだけでパスワード再発行可能。別のメルアドに。
最悪ですね。
〈追記〉
T Takuさんのコメントにのけ反りました。
登録メルアドと生年月日わかれば、別のメルアドにてパスワード再発行できちゃう。
コレは超絶まずいのでは?
〈完〉
頑なに2段階認証をやらないとか。
ここまで来ると、不正利用者と設計・開発者がタッグ組んでるんじゃないかと思ってしまう。
ワザと?
特にQRコード決済(店舗にQRコードが置いてあり、消費者が読み取るパターン)については、消費者が金額を間違えて入力し、それを店舗が確認せずにスルーしてしまう事象が発生します。
決済事業者はサービスのダウンロード数や導入数を上げるだけでなく、サービス自体を盤石にしたり、各店舗の「教育」にも力を入れたりする必要があります。