株式会社かんぽ生命保険(かんぽせいめいほけん、英称:Japan Post Insurance Co.,Ltd.)は、東京都千代田区に本社を置く、日本の生命保険会社である。愛称は「かんぽ生命」(英通称はJP INSURANCE)。 ウィキペディア
時価総額
8,585 億円
業績

新着記事一覧
JTB、過去最高益=国内旅行が回復―23年3月期
時事通信社 51Picks
失業率2.6%、3カ月ぶり改善=求人1.32倍で横ばい―4月
時事通信社 2Picks
東京株式 30日13時
共同通信 3Picks
為替相場 30日(日本時間13時)
共同通信 5Picks
福岡県の4月有効求人倍率は1.30倍
KBC九州朝日放送 2Picks
【株式】任天堂が堅調 劇場版『スーパーマリオ』の日本国内での興行収入100億円突破が株価の下支えに
Social Game Info 2Picks
コナミゲーミングテクノロジー、23年3月期決算は最終損失679万円と赤字幅拡大
Social Game Info 2Picks
IMF、米国に一段の利上げ勧告=物価抑制で
時事通信社 2Picks
イリヤ・カバコフ氏死去=旧ソ連出身の現代芸術家、89歳
時事通信社 2Picks
トルコのロシア産ウラル原油輸入、5月は7カ月ぶり高水準 価格下落で
Reuters 2Picks
金融商品の不適切販売の要因は、商品知識の欠如、倫理教育の不足など数々あるが、過去の事案から共通するのは、インセンティブ構造である。
現代に馴染まないノルマ主義、転換・乗り換え看過、上意下達の文化を一掃すべきではないか。
法令違反の有無ではなく、法令の許される範囲で繰り返される顧客不利益を踏み台にしたインセンティブ構造そのものが問題である。
これは金融商品に限らず、情報をシャットアウトしたがる顧客は後々クレームに発展することも多い。
投信の不適切販売も含め、リテールの世界に身を置く立場として、本件はとても考えさせられます。
人間関係もあって断れなかったケースもありますが、さすがに嫌気がさしました。
保険の販売員は、なったばかりの時が一番成績がいいようです。
親類縁者を回って契約を獲得し、たくさんの報酬をもらいます。
しかし、親類縁者が枯渇すると契約が取れなくなって辞めていく人が多いそうです。
販売員に一時的に多額の報酬を払ってもいずれは辞めていく、しかし保険契約は残る、というアコギなシステムです。
保険の営業員は、公的保障のことは顧客に知らせず、なるべく手数料の高い保険を売ろうとします。
そして、ノルマを達成するため、あらゆる手段を講じます。
乗り換えも、よくやる手段です。
これは僕が保険の代理店業務をやらされた会社で、このように指導されました。
僕は保険を売ることは知らずに入社しました。
代理店でも生命保険募集人試験を受けます。
試験でも、保険の必要額の算出がありますが、公的保障を無視して計算をさせます。
保険会社の営業員が、代理店に顧客の提案設計書を持ってくることがあります。
それについて「公的保障(高額療養費、傷病手当金、遺族年金、障害年金)があるので、こんなに保険に加入させる必要はない」と言うと、ものすごく嫌な顔をされます。
そして「たしか障害年金は怪我では出るけど、病気では出ないはず」など、信じられない屁理屈を言ってきます。
何度も同じことを書いていますが、もうネット生保以外に社会的な存在価値はありません。
人件費が乗らないから安いし、人から営業もされないからです。
先日保険会社から似たような調査依頼がありましたが、一件でも不祥事が起ってしまうと、コストも手間も相当かかりますね。