• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ファミマのスマホ決済「ファミペイ」7月始動、総額88億円還元へ

618
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO / 東京都 デジタルサービスフェロー

    QRコード決済と非接触を比較した時に、QRコード決済のUXに勝機があるとすると、クーポンやインセンティブを表示できるという点に尽きる。

    当然皆、そこを狙ってきているが決済事業者にとって難しいのは決済と販促は担当部門が分かれている事が多く、決済対応と販促での提携というのは別になる事が多いという点だ。

    その点、小売事業者自身がサービスを提供する場合、垣根なく一元的にサービスを設計できるので、そのお店での利用に限れば決済事業者のサービスよりも利便性に優れたUXの設計ができると思う。

    課題は、大手小売事業者が独自サービスを展開していくことで、乱立がより加速し、過去のハウスカードやポイントカードが乱立して店毎に持たないといけない時代に戻るのでないか?という事だが、それもアプリをたくさん入れないといけないだけなので、以前よりはマシという事だろうか。

    せめて登録だけでも簡便になることを切に願う。


  • チェーンごとの決済システムは、すでによく使う人にとっては便利・お得ですが、それ以上の顧客獲得効果が気になっています。

    当然ながら、お店ごとに毎回違うアプリを立ち上げるのは面倒なので、一般的なユーザーにはあんまりフレンドリーではないと思ってしまいます。
    結局、お財布はいらなくなってもアプリはいっぱい必要になっちゃうんじゃないかなぁと。ユーザー体験としては、ポイントカードをたくさん持っている状態から大きく進化はしないかもしれません(まあ、物理カードじゃなくなるだけでも大きいですが・・・)

    WeChatのミニプログラムのように、単一アプリの中に複数のお店のアカウントが並ぶとだいぶ便利だと思いますが、日本では様々なチェーンを単一事業者が束ねるのは至難の業かと。国内ではLINEさんが一番近い立ち位置ですね。


  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    ここまでなんとかPayが乱立して、キャッシュバック、ポイントバックの大盤振る舞いをしている国が他にあるのでしょうか?
    でも、海外の決済系企業が視察に来ている…という話しは聞かないので、このトレンドもまた日本のガラパゴスなのでしょうね。
    宴の終わりに、何が残るのか?
    みんな疲れ切って、ゴール手前で倒れている姿を想像してしまいました。で、ゴールを切れるサービスはなんだろう?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか