ボンバルディア(Bombardier Inc. [bɔ̃baʁdje] [bɒmˈbɑrdiˌeɪ])は、カナダのケベック州モントリオールを本部とする重工業を主たる業務とするコングロマリット企業。鉄道車両や航空機、スノーモービル等の車両製造から運行制御システム等の保安設備まで幅広く製造しており、鉄道部門では世界最大の生産設備を保有、民間航空機部門では世界第三位。 ウィキペディア
業績

三菱重工業株式会社(みつびしじゅうこうぎょう、英語: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.)は、三菱グループの三菱金曜会及び三菱広報委員会に属する日本の企業。 ウィキペディア
時価総額
1.43 兆円
業績

関連記事一覧
三菱重工社長、来年半ばの民間ジェット機納入「確約できず」
Reuters 67Picks
ANAHD:5度にわたるMRJ納入遅れで三菱重側と補償交渉
Bloomberg.com 22Picks
三菱重工、米テキサス州の化学プラント完成 エクソン向け
日刊工業新聞 電子版 7Picks
三菱重工、米国事業の年間消費電力 風力で発電
日本経済新聞 6Picks
三菱重工系、アフリカ事業で覚書 3電源混成の自立給電普及へ
日刊工業新聞 電子版 4Picks
三菱重工航空エンジン、修理・整備工場を増築 エアバス機対応
日刊工業新聞 電子版 3Picks
三菱重工、来年半ばの民間ジェット機納入計画の見直しを検討=社長
Reuters 3Picks
三菱重工航空エンジン、B787エンジン圧縮機換装 ANA向け初出荷
日刊工業新聞 電子版 3Picks
【ミャンマー】三菱重工がヤンゴンに現地事務所[経済]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
三菱重工エンジ、新交通システム7000系車両 広島高速交通に納入
日刊工業新聞 電子版 2Picks
そういえば,90年代のグローバル・エクスプレス開発では三菱重工はボンバルディアと共同で進めていたし,結びつきは強かったはず.MRJの本格化で距離を置くようになったが.
現金5.5億ドル、債務2億ドル引き受けと、信託プログラム1.8億ドル継承。ネットで5.7億ドルの価値の買収となる(信用保証などの関連債務はBombardierに残る)。
取得する事業セグメントは2018年12月期の売上は17.6億ドル(約2000億円)、EBIT-7.6億ドル(約-800億円)。ただし売上は上記のように今後生産終了でなくなるのと、これは当該事業セグメントで、三菱重工が買収する事業だけのものではなく、去年Airbusに過半を売却したCシリーズ(現A220)関連の損失も含まれそれが約6.2億ドル。
保守・メンテナンスの実際の売上がどれだけなのかがそういう意味で分からないが、加えて早くにMRJ改めスペースジェットについて型式取得して拡販できるかによって、このメンテ網の稼働率が変わる。
開示:https://www.mhi.com/jp/news/story/190625.html
初報:https://newspicks.com/news/3951617
プレスリリースでは「三菱重工業の既存の商業航空機事業、特に、三菱スペースジェットファミリーの開発、製造、販売およびカスタマーサポート機能を補完するものであり、ひいては三菱重工業の将来の成長につながるものです。」と書かれており、ボンバルディア社の持つノウハウを吸収し、MRJを各航空会社に納入するという、次なるステージに駆け上がるための重要施策であることが鮮明に打ち出されており、いま抱えている課題を絶対に乗り越える!という強い意気込みを感じました。
非常に楽しみです。
プレスリリース(三菱重工)はこちら
https://www.mhi.com/jp/news/story/190625.html
【三菱重、加ボンバルの小型ジェット機事業買収で交渉 MRJ強化】
https://newspicks.com/news/3951617
アメリカはこれ以上三菱を虐めることもできなくなるね。
三菱重工の航空機部門が期待されますね!