• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

楽天流の改革で「ぐるなびの危機」を救えるか

東洋経済オンライン
212
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社office K 代表取締役

    「背景には消費者の飲食店探しのトレンド変化がある。かつては食べログ、ぐるなびといった飲食店専門サイトを使うのが一般的だったが、近年ではインスタグラムをはじめとするSNSを入り口にするなど検索手段が多様化。」とあるが、食べログはそこまで大きく減ってはいない。
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/2371/tdnet/1699803/00.pdf
    ぐるなびにはユーザーレビューがないのが致命的なのだろう。ぐるなびのサービスは楽天市場より楽天トラベルに近いと思うが、楽天トラベルにはレビューがある。

    追記:いつのまにかぐるなびにも口コミが付いたんですね。評価順で検索できないようなので余り意味なさそうですが。


  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    掲載飲食店から儲けるモデルですが、1組辺り集客金額に関し食べログよりも1桁高い状況をどう打破するか。「CPO=コスト÷予約数」「予約数=アクセス数×来店率」で見た時に、来店率高くして(UX)、ネット送客コストも他媒体より安くしてCPO改善すれば掲載を行う企業は戻ると思います。今は販促効率の大幅悪化によってぐるなびから他媒体に流れているだけなので。


  • 株式会社MiL 代表取締役

    昨年のIR資料に、日比谷で1000人(100人だったかな。。)のオペレーターを抱え、サポートを強化します!
    って書いてるのをみて、『は!?』
    となったのを思い出しました(鬼クソコストかかるやんwって。)
    ■飲食経営者としての視点
    残念ながらぐるなび、食べログを比較すると、食べログ
    なんならターゲットによってはオズモール、一休も強い
    各媒体への月投資額を考えると、2-3媒体投資すると、3-4営業日分の利益が吹っ飛ぶ
    ■食産業の人間として残念なこと
    媒体に頼った飲食店が増え、新規顧客と既存顧客の意味の違いをわかっていない経営社が増える
    結果、獲得しては離れ、獲得しては離れの非効率経営が主になる
    一方、ユーザーも媒体の評価=美味しいと評価して飲食店を予約する
    ”美味しい”を語れる顧客が少なくなり、美味しいを突き詰めるための投資をしても
    ユーザーがそれを理解できない時代になってきている
    総じて、ぐるなびは果たして、今の時代の誰の、何を解決したいのか?
    が伝わらない限り、使うつもりはありません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか