• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【座談会】中国の次世代エリートの「キャリア戦略」

NewsPicks編集部
403
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    日本人が米国に留学する場合との違いがわかりやすく出ていると思います。米国に留学するのは起業の足がかりをつくるためで、米国で起業して新興国の市場を狙う、というキャリアは日本人留学生にはあまりないものでしょう。中国にあるもの(アプリやECサービス)を新興国に持っていけば爆発的に成功する、という図式も確立されています。日本に来ている中国人留学生の間でもかなり見かける発想です。
     日本人で、そういう成功のルート図式を明確に持って米国へ留学する人はあまりいないでしょう。日本にあるものが新興国で売れないこともないですが、トヨタやNintendoを商うのは、留学生の起業では無理でしょう。日本人に多い、省庁や企業から派遣されて留学する人だとそういうルートに行こうとも思わないでしょう。結局、日本人には何年も留学するだけの動機があまりありません。爆発的なスタートアップの成功につながるとも思われておらず、地元の企業に新卒で勤めた方が生涯収入が大きい場合が多いのですから。
     このインタビューは、スタンフォード大学への留学生ばかりですから、起業志向が極端に多い、と考えられます。東海岸に留学する中国人(共産党幹部の子弟が多いと思われます)、中部の州立大学あたりに留学する中国人にインタビューすると、また別の顔が見られると思われます。


  • East Ventures

    中国の大学院に在学している日本人学生として、「海亀」の存在はとても羨ましく思います。中国国内の競争こそ激しいが、「海亀」は海外で修士号や博士号を取得後、中国に帰国し、企業のみならず、政府からもとても重視されます。地方政府ではこういった人材は政策優待を受けることができ、また企業からもとてもいい条件で採用されることが多々あります。

    自分は文系の学生として、清華大学を卒業後、清華大学大学院に進学いたしました。ですが、日本に帰国すると、周りの友人から、「なんで就職しないの?」、「文系の学生なのになんで大学院進学するの?」という質問が飛び交ってきます。

    日本では文系大学院生=就職逃避だと思われることが多々あり、とても悲しく思います。逆に中国ではより良いキャリアパスを歩むため、修士号や博士号は必須であり、2018年、清華大学を卒業した学部生のうち、実に78.3%が大学院進学を果たしました。またその中でも26.3%が海外の大学院へ進学。

    ここに競争力の差が表れているのではないでしょうか?


  • NewsPicks 編集部(シリコンバレー支局長)

    中国からの「海亀」は、本国に経験や知識を持ち帰り、中国で力強いビジネスをを築いています。その「海亀」たちを取材しました。

    米中摩擦のさなかにあって、アメリカの留学を申請者が減っているとの報道もありますが、これまで出てきている数字では留学生の数は増え、帰国する海亀の数ももちろん増えています。

    取材では、名前を明かしたくない、話はするが記事にしないでほしいなど、米中摩擦でビザ問題などにナーバスになっている学生もいました。ただ、多くの学生は非常に戦略的で、問題があろうとも着実にこれからの世界を見ています。

    中国で成功している配送のシステム、モバイルインターネットのしくみを、これから発展する新興国で生かそうとしているなど、実にたくましいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか