今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
273Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
リテラシー教育も急務だと思います。
 
これだけ変化が早いと、いちいち「正悪」をジャッジするための共通認識=ルール決めをすること自体がナンセンスです。
 
しっかりと仕組みを理解した上で、利用者自身が使いこなし、良し悪しが判断出来るようになる教育の議論も進めてもらいたいです。
解禁笑
まず、1番大事なのはルール決め。これ、間違いなく教師の負担が増えます。一方で働き方改革とかで教師の負担を減らすために残業時間減らせとか言っておきながら。
体罰や暴言を禁止し、警察にもほぼ頼らず、教師の抑止力がほぼない状態でスマホの校内持ち込みを許したら、どうなるか目に見えている。確かにうまく使えば勉強に役立てられますが、ゲームやLINE、Instagram、遊び的な機能も満載です。フィルターなんか簡単に破るだろうし、学校側に預けるとなれば紛失や破損、傷がついたなどの新たな問題が発生する可能性がでてきます。残念ながら記事中だと教師側の負担軽減策については読み取れません。
残念ながら、これでは教師の成り手が少なくなるのもうなずけます。
結果が全てでは決してありませんが、例えば休み時間中にスマホでゲームをしていたとしても、普段の態度や授業中はゲームをしないという姿勢にしっかり現れているのであれば、個人的には使用を認めてもいいと思っている。
学習に利用できることも本当に多いし、実際に授業で使用することで、授業内容にも幅が広がる。

また、アプリによっては使用している最中に他のアプリやサイトを見ていることがわかるものもある。

要は生徒たちへの触れさせ方次第。
校内での使用も認める点が重要。授業・学習で自分の端末を使うBYODへの大きな一歩。小中学校への広がりも期待される。デジタルに10年フタをしてきた学校が変わりそう。
解禁は当然と考えていますが、大事なのはここから。
どう使えばいいのか、どんな使い方は問題があるのか、生徒が議論してルールも毎年決めていけば良いように思います。高校なんですから、生徒自身が自律していかないといけないし、本来は自律できる能力を持っています。
理想論のようではありますが、その理想をどう実現するかを考えないと、これまで通りリスク回避重視となり、またすぐスマホ禁止になるだけです。
スマホは既にライフラインになりつつあります。
持たせることを制限するのは難しくなっているのではないかと思います。
ただ、スマホでなのをするべきで、学校という空間では何をしては行けないのか、しっかりと教育することが重要ではないかと思います。

難しい課題だから使わせないではなく、向き合ってみてしっかり理解させる時代ですね。

学校以外の企業も実は同じ事になりつつあります。
スマホを仕事に使っては行けない。ではなくスマホを使って会社内でやっては行けないことを定義して積極的に使っていかないと、効率化はすすみません。
今となってはスマホを持ち込むなと言うのは、服を着ないで学校に行きなさいというのに近いかもしれません。
必要不可欠なものなら、持ち込み方のルールを決めるべきです。
どの学校にも服装規定があるように、携帯持ち込み規定を作れば良いと思います。
学校でスマホ使用は「悪」という意識も薄れて来そうな気もします。
「学習での利用など必要に応じ、校内での使用も解禁する」とのこと。
何でも規制するのは日本らしいけど、それが経済の低迷の根本的原因な気もしてる