• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「何となくAI 」、実はアルゴリズム活用だった

東洋経済オンライン
174
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    アルゴリズムに日本人名がついているものは残念ながら少ないのですが、いくつか画像処理関連についてご紹介。

    Otsu Thresholding
    http://www.labbookpages.co.uk/software/imgProc/otsuThreshold.html

    Kanade–Lucas–Tomasi feature tracker
    https://en.wikipedia.org/wiki/Kanade%E2%80%93Lucas%E2%80%93Tomasi_feature_tracker

    金出先生は他にも
    Kanade–Tomasi features
    Lucas–Kanade method
    などで登場。京都賞を受賞されるほどComputer Vision界では知らない人はいないほどの業績を残された方。

    金出 武雄
    https://www.kyotoprize.org/laureates/takeo_kanade/


  • badge
    (株)ハピネスプラネット 代表取締役CEO (株)日立製作所 フェロー

    AIのような元々曖昧な変化する言葉を定義しようとする議論は不毛だと思う。AIかAIでないかにこだわった議論は、時間の無駄に感じる。


  • negocia, Inc. 代表取締役

    人間が作ったアルゴリズム処理もAIです、という認識ですけどね。
    例えば数値処理系のAIの場合、数理計画法などの統計をベースにアルゴリズムを機械学習かけてモデルを作成し運用するルールベースの最適化AIをしっかり組んだら、なまじチャカつい深層学習よりも成果は高いことも多い。

    深層学習ばっかが注目されていますが、その時の技術要件とレベルを見極めて最適解を当てはめるような企業が多く出てくることが今後の競争力に繋がると考えています。
    (大企業のチャカついた深層学習モジュールとかばっか注目浴びちゃうんですけどね笑)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか