時価総額
32.1 兆円
業績

時価総額
13.8 兆円
業績

時価総額
8,306 億円
業績

Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
62.6 兆円
業績

やりとりは、Whatsupが主流な国が多い。
旅してきたシンガポールなどの先進国だけでなく、おとといまでいたカンボジアでも、ペーパーレス決済が当たり前。
「仮想通貨よくわからない」では済まない時代がもうそこまできている。
仮想通貨ってなんだろう?怖いなぁという世界はそろそろ終焉ですかね。
仮想通貨が、より身近に、より使いやすくなるとよいなぁと思います。
6/18の公表が楽しみです。
Facebookは、Instagramなどを含めると桁違いのユーザー数がいます。
多くの人々に使われてこそ(信用されてこそ)通貨は価値を発揮します。
近い将来、米ドルに匹敵するかもしれませんね~。
そうなったら米国は必死で潰そうとするでしょうが、そうなったらリアル国家対バーチャル世界とのガチンコ対決が見られそうです。
ビットコインやイーサリムのようなパブリックブロックチェーン技術を用いたものというよりは、FBが台帳管理をするイメージのような印象です。
法貨連動のローカルコインは雨後の筍の状況ですが、FBが動くと市場を席捲する可能性がありそうです。
→日本では資金決済法の壁が参入障壁だったようです。
また、仮想通貨を買うのに購入手段が必要です。
→今はクレジットカードで仮想通貨は買えなくなっていますね。
そして、Securedな送金機能が必要でしょう。
ということで、visa、MasterCard、paypalなのでは?
ウーバーは利用加盟店かな?
6月18日が楽しみです。
https://www.theblockcrypto.com/2019/06/14/facebooks-cryptocurrency-partners-revealed-we-obtained-the-entire-list-of-inaugural-backers/
によると29社がコンソーシアムに参加し、そこに銀行の名はありません。確かにここに参加している会社だけで、そこそこの経済活動はできてしまいそう。
一方、銀行系としては、JPモルガンが独自の暗号通貨の連合を組んでいて、2月の発表から2ヶ月で三井住友銀行含む220の銀行などの参加を取り付けています。
https://cointelegraph.com/news/jpmorgan-continues-to-explore-blockchain-for-cross-border-payments-having-signed-220-banks-worldwide-along-the-way
暗号通貨の競争は新たなステージに入ってきた様な気がします。
https://newspicks.com/news/3973792
フェイスブックの仮想通貨の発行。いよいよのようですが、とても強い布陣となっています。