関連記事一覧

イランとイスラエルは戦争状態
The Wall Street Journal 6Picks
米政権、シリア撤退を巡り迷走中 今度は「見捨てない」
朝日新聞デジタル 2Picks
焦点:イランはなぜアラムコを狙ったのか、サウジ攻撃の内幕 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 2Picks
米、イラン原油輸送網に制裁
産経ニュース 1Pick
米「イランの手法、変わらず」と非難 大使館占拠から40年
毎日新聞 1Pick
米国務省高官「日本もイラン非難を」 サウジ攻撃巡り
日本経済新聞 1Pick
G7、宣言文書を発表 貿易やイラン、香港など…(写真=ロイター)
日本経済新聞 1Pick
革命防衛隊が武器を供与している「イラクの武装組織」というのは、民兵組織の「人民動員部隊」です。兵力は200万人とも400万人ともいわれますが、独自の政党も持っていて、議会では第2党で、閣僚も多数出しています。
米国の経済制裁で肥え太るのは、陸海空に「密輸」のルートを持つ革命防衛隊です。ここでいう武器の供与も、当然経済制裁など気にせずに続けるでしょう。
イランやイラクという国がこういった武装組織に牛耳られていて、彼らの言うことは何でも通る、そして彼らは機会があれば本当に米国やイスラエルを攻撃したい、と狙っているのは、確かに米国からすれば問題でしょう。
米国からすれば、こういった組織を無力化しなければ、イランへの経済制裁は解除できないということは従来から言ってきたし、改めてそれを念押ししているのでしょう。
米財務省は12日「イランの最高指導者直属の精鋭部隊「イスラム革命防衛隊」で、対外工作や情報活動を担う「コッズ部隊」に関連するイラク拠点の企業1社と関係者2人を新たに経済制裁の対象に指定した」