• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【西村勇哉】失われた創造性を取り戻す、「対話法」4つの技術

NewsPicks編集部
323
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks編集長

    今回のお話は、普通の人が創造性を発揮するための対話術についてです。

    西村さんは、会社(特に大企業)に勤めていると、必然として内発的動機(真のやる気)が殺されるといいます。ちょっと驚きますが、よく考えてみると、確かにその通りです。

    では、真のやる気を取り戻すための対話術とは何か。日頃忙しく働いていると、気づきにくいことばかりだなあと実感しました。

    クリエイティビティを発揮する余裕なんてない、という方に特にお勧めです。


  • badge
    東京藝術大学大学院修士2年/Senjin Holdings 代表取締役

    外発的動機づけをここまで否定している記事も
    珍しいですね。でも納得するところばかりで面白い。

    問い詰めることはあまり成長に繋がらないという話、
    最近どこかで読んだなと思ったら
    佐渡島さんへのウェブマガでした。
    (参照 質問をして鏡になろうとする。 コーチングで学んだ大きな勘違い
    https://note.mu/sady/n/n494fcb4ef182?fbclid=IwAR3cfifW53VByzAi-ym6HAHKjMrvxjOaZLl4jOdw6YvUpnJl38YwK2yvezc

    KPIにチームで迫られると、中々記事に
    出てくる細かく刻む余裕がなくなってくるのは
    難しいところですね。長期的に見て
    満足するアウトプットがないと
    モチベーションマネジメントは失敗する訳で

    総合するにイノベーション人材は
    内発的動機が求められ、
    実行力は外発的動機も必要と
    自分は思います。タイミングごとでの
    切り替えをできる幅があるのが
    ベストだと思います。


  • ブランディングテクノロジー(株) CMO/マーケティングトレース主宰

    組織の創造性を引き出すためには「対話」が鍵。

    対話は「話し合い」を行えば良いわけではない。

    良い対話には内発的動機づけ+心理的安全性が重要

    内発的動機づけを高めるための3つのポイント
    ①自己決定
    ②有能感
    ③関係性

    心理的安全性をつくるための4つのステップ
    ①情報の交換
    ②意見の共有
    ③感覚の共有
    ④意思の共有

    良いチームをつくるための対話スキルを身に付けたい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか