有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
と、思って本文見たらそう書いてあったので、タイトルの付け方がイケていない件。こういうのって理解せずやってるのか、判った上で狙ってやってるのかが永年の謎です
インフルエンサー影響層は優柔不断で、誰かに判断をゆだねたいから影響されやすく、購入の決断に時間がかかっているとか。
インフルエンサー影響層は比較的お金に余裕がなくて、購入の決断ができないとか。
ところで、インスタでかわいい子や美人がやたらこの化粧品いいよなどとお薦めしていると、絶対にお金で雇われているのだろうなと感じてしまうので、あまりいい印象をもっていない。
インフルエンサーは信望性が高いとのことなので、逆にお金で雇われていると分かったときの裏切られた感は、強くなるのでは?信じていた友達に裏切られたような気がして、アンチになったりするのだろうか。
信望性を獲得するために、個人的なことをアップしたり、インフルエンサーさんは憧れられているけれど大変なんだな。
すみません、1/3くらいしか読んでないのにコメントしてしまって。
これは、SNS以外でも言えそうですね。近所のお散歩旅が人気のテレビ業界、メモをとる本が売れている出版業界とかも、今日から明日からすぐにできる「リアル」なことが、ヒットの秘訣な気がします。
まずタイトルは私が付けたわけではなく編集側が付けたもので、事前チェックもなく、相談も受けてはおりません。正直、誤解受けやすいし、扇情的なタイトルで嫌だなあと感じています…!その分見ていただいているのかもしれませんが😂
タイトルについては、(コメント欄を見るとここに反応している人が多いですが)「影響を受けない人は賢くない」わけではないです。インフルエンサーに影響受ける人が賢いと誘導したがっているわけでも全くありません。
情報洪水社会の中で、様々な情報を踏まえ熟慮する人をここでは「賢い消費者」と呼んでるに過ぎないということです。カギカッコ表記であるのもそのためです。
そうした中で、ブランドの情報発信ではカバーできていない価値をインフルエンサーの情報発信は担えていて(それを文中では信望性と呼んでいます)、その商品が自分に合うかどうか、そこが決断のボトルネックになっている生活者の背中を押してくれるという趣旨です。記事中でもそのように述べております。
占部PROは冷静に指摘してくださっていますが、まさにこういうことなのかなと。ちゃんと読んでいただきありがたいです。
“インフルエンサーに影響受けやすい人は、悩んでかうという因果で書いていますが、逆のように感じます。悩む人はいろいろ情報収集するので、インフルエンサーの意見も見るので影響される、ということかと。と、思って本文見たらそう書いてあったので、タイトルの付け方がイケていない件。こういうのって理解せずやってるのか、判った上で狙ってやってるのかが永年の謎です”
で?
何を調査したって?
この人たち大丈夫か?