関連記事一覧
東証、終値2万2千円回復 1年11カ月ぶり10日続伸
共同通信 41Picks
日経平均は3日続伸、436円高 1カ月ぶり2万1000円台回復
Reuters 34Picks
米国株は小幅続伸、連休や対中関税発動控え神経質な展開
Reuters 18Picks
日経平均続伸、模様眺めでも下値不安は感じられず
Reuters 17Picks
日経平均は4日続伸、上値重い 売買代金は2兆割れ
Reuters 14Picks
寄り付きの日経平均は続伸、抵抗線突破し2万0800円台を回復
Reuters 10Picks
日経平均が2万2000円台を回復、9月26日以来=東京株式市場
Reuters 9Picks
前場の日経平均は続伸、外部環境を好感 利食いが上値抑える
Reuters 6Picks
日経平均は4日続伸、連日の年初来高値 半導体株買われる
Reuters 5Picks
アングル:日経平均が2万1000円回復、上値追いに必要な売買増 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 4Picks
日中のほとんどを+200円以上で推移。米国の雇用統計が鈍く、利下げ期待が高まって米株が反発した流れ。一方で週末にはG20で消費税増税方針を改めて出したり、なぜか週開けたら円安に戻って雇用統計がなかったことになっていて、なかなかなんだかという動きに個人的には見えるが…ダウ先物は約+100ドル(1630時点)、アジア株は上海+0.85%、香港+2.3%、韓国+1.3%、台湾+1.5%という状況で、欧州株も+0.5%前後でスタート。
業種別には全業種プラス。繊維製品+3.41%、石油石炭+2.49%、電気機器+2.30%、精密+1.95%などが強く、劣後は銀行+0.01%、小売+0.46%、空運+0.68%、証券+0.68%など(他にも金融系が劣後気味)。
個別では東レ+6.15%(血液一滴でガン検査を)、資生堂+5.07%、日立+4.14%(日立ハイテク再編は金曜日に出ていて、日立本体は反応していなかったが…)などが強い。
黒田総裁のBloombergのインタビューでの「仮に追加緩和が必要になった場合、最大限、副作用を避けるため、さまざまな金融手段を組み合わせる可能性がある」という発言が為替にも影響。ドル買い・円売りの材料となり、16時の現在、1ドル=108円台後半で推移しています。
【さらに大規模緩和が可能、副作用に最大限配慮-日銀総裁の単独インタビュー】
https://newspicks.com/news/3962873