• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

慶大は内部合格率99%…大学付属校人気でも“進学校”も検討すべき理由

AERA dot. (アエラドット)
97
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 渋谷リヒト法律事務所 弁護士

    内部進学率が高い付属校だと、その大学にない分野に進学したいとなった時に困るんですよね。
    某大学の付属校出身の知人に、「本当は建築をしたかったけど、大学にないからやめて違う学部に進学した」と言ってる人かいました。
    慶應だと、医学部に進学したい場合、内部進学も相当厳しいので、内部進学は諦めて外部受験する人もいます。そうすると、学校でまわりは受験生ではないから、自分だけ受験勉強するという環境になってしまい、精神的にきついみたいです。

    早稲田のように、内部進学も外部受験も両方視野に入れられる学校もいいな、と思いました。


  • ベネッセi-キャリア 課長

    付属校人気の理由としては以下が大きな要因と言われています。
    *「入学定員管理厳格化」によって主要私立大学が一般入試等の合格者を絞りがちなこと
    *2020年の大学入試改革の不安感によるもの

    ただ、「いい大学に入れば就職も生活も安泰」という時代は終わりました。
    「大学入学」に着目するよりも、付属校の「一貫教育だからこそできる教育」に着目したほうが、子供たちによってメリットが大きいと思います。

    大学付属校の代表的な教育的特徴は、中学生・高校生のうちから大学の授業に触れる環境が用意されている場合が多いことが挙げられます。そのため、中学・高校での学びが、大学での学びにどうつながっているのかについて理解しやすい環境にあります。
    また、留学など様々な経験がしやすいということもよく言われます。

    どちらにせよ、大学入学は重要なポイントではありますが、ゴールではありませんので、本質的な教育力で選択をするべきだと思います。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    確かに、某付属中出身者から、授業についていけずに付属高に進学できなかった有名人のご息女やご息女の話を聞いたことがあります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか