今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
246Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今更だけど普通にウーバーX解禁しなよ。ウーバーイーツと合わせて、公共交通機関に乏しい地方こそマルチラインでのサービス一気に立ち上がりそう
自動運転までの狭間で人材不足になるのは当たり前
地方では免許返納したくとも足がなく出来ないケースも。その時の代替案は自動運転バスや白タクになってきますが、実現へはまだ超えるべきハードルが高いのがもどかしい部分ですよね。
免許取得年齢を下げるのが一番の方法ではないでしょうか?

21歳というのは、中途半端です。

大学生なら就活に入っているし、高卒で就職した人はすでに職場にいます。

普通自動車免許を16歳に下げて、バスの免許を17歳くらいにすれば、免許を取得して高待遇を目指す若者も増えてくるのではないでしょうか?

バス運転手の高齢化と不足は3年くらい前から指摘されています。
早急に手を打たないと(事故を含め)大変な事態を招きかねません。
自家用車より路線バスの自動運転は都市部でも地方でもかなりインパクトあるので早くここは研究と実験の総量を増やして実現に向けると良いと思う。都市部に限っては自動運転の深夜バスが走ればナイトスポットや飲食店の深夜稼働も可能になってきたりもしますので。高速の深夜バスは料金の違いはあるが新幹線等代替手段がないわけでもないのでという事です。
建設しかり、老人福祉しかり、トラック運送しかり、一定の有資格者を確保しなければならない業界の人手不足は深刻な状態
運転手不足で倒産も。
人手不足の話を普段働き方改革の流れで話をしていますが、実際には、「特定業種において人不足」が正しい言い方です。

バスの運転手店舗の店員など、人確保は本当に大変な現場があります。それらを自動運転や無人店舗などICT活用しようと様々な取り組みが始まっています。

AIやICTは人の仕事を奪う。という話がありますが、うまくAIやICTを活用することで不足する人材を補う。という意味では前向きに捉えたほうが良いと思います。
待遇改善などは前提として、、
やはり敬遠される点として大きいと思うのが「将来のキャリアパスが見えない」ということじゃないかなと。
間違いなく近い将来自動運転に変わっていくという未来が見えている中で、今運転手になるメリットがどこにあるのか。

そこはもっと事業社側が運転手に求めるものの定義から考え直す必要があるんじゃないかと思います。

ただ運転をするだけではなく、運転手はバスという空間の責任者であり、店舗で言えば店長のようなもの。
ある程度の予算を任せて、バス乗車という体験のUXを考えるところに責任を持ってもらう。

当然ながらそこで結果を出す人材にはより多くの権限を渡すような仕組みにする。

運転手を、バスという特定の領域の事業責任者という位置付けに変えることで、仮に将来「運転」という手段だけが自動化されても、「バスという空間」をプロデュースする能力を持ったビジネスプロデューサーになれるキャリアを提示するとか。
路線バスの自動運転は、自家用車より簡単そうだし、実用化進めるのがいい気がする
安全性が確保されなければ、いくら安くても利用しません。

命の方が大切ですからね。