• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

カネカの炎上騒動で考える、炎上時の弁護士的対応が燃料投下になる理由

Yahoo!ニュース 個人
251
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • SO Technologies株式会社 CMO

    なぜ弁護士的対応に特化すると、炎上対応を間違えてしまうことが多いのか、ポイントは3点あると考えています。

    ■社会的な適切さではなく、法律的に適法かどうかの基準を重視してしまった。

    ■世間とではなく、退職した社員とカネカとの戦いだと思ってしまった。

    ■対応方針が決まるまで、推定無罪で対応してしまった。


  • badge
    note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー

    カネカの方々からしたら大きなお世話でしょうし、こういう記事を書くとまた誤解した人たちから攻撃受けるのが怖いので、本当はスルーするつもりだったんですが。
    今日昼に公開されたカネカの釈明文というか、攻撃的なコメントに、あまりに開いた口が塞がらなくなってしまったので、勢いでいつもの長文記事を投稿することにしました。
    一番辛いのは真面目に仕事されてる社員の方々だと思いますので、今回の炎上騒動が歴史に名を残す悪い炎上対応ではなく、そこから学んで良い改革をした復活事例になることを祈りたいです・・・


  • 文学研究者 特任教授

    今回一つNPでコメント欄を拝見していて感じたこと。

    人事労務担当のお立場の方が企業側を擁護気味なのを見てむしろ当然に思いました。当事者の立場でしかわからないことがたくさんありますから。そこから沢山学びました。御礼を申し上げたいです。

    他方、〈部外者はコメントは控えて欲しい〉旨のコメントにはやや残念な気持ちになりました。
    部外者だから見える風景もあるからです。
    例えば〈中国に関しては在住者以外は語るな〉というのと似ています。在住者ならではの視点はとても重要ですが他方、外部からの視座も貴重なはずです。

    自分自身、企業(大手)退職して研究を志した身なので、また身内に早期退職やリストラで名高い企業人がおりますので、非常に興味あるテーマです。

    特定の企業を攻撃するつもりも特定個人を攻撃するつもりもなく、今回の件は非常に今後に参考になるケーススタディと受け止めております。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか