三菱電機株式会社(みつびしでんき、Mitsubishi Electric Corporation)は、日本の大手総合電機メーカーであり、三菱電機グループの中核企業。 ウィキペディア
時価総額
3.26 兆円
業績

ボンバルディア(Bombardier Inc. [bɔ̃baʁdje] [bɒmˈbɑrdiˌeɪ])は、カナダのケベック州モントリオールを本部とする重工業を主たる業務とするコングロマリット企業。鉄道車両や航空機、スノーモービル等の車両製造から運行制御システム等の保安設備まで幅広く製造しており、鉄道部門では世界最大の生産設備を保有、民間航空機部門では世界第三位。 ウィキペディア
業績

三菱重工業株式会社(みつびしじゅうこうぎょう、英語: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.)は、三菱グループの三菱金曜会及び三菱広報委員会に属する日本の企業。 ウィキペディア
時価総額
1.41 兆円
業績

関連記事一覧
三菱重工社長、来年半ばの民間ジェット機納入「確約できず」
Reuters 67Picks
三菱重工、米テキサス州の化学プラント完成 エクソン向け
日刊工業新聞 電子版 7Picks
三菱重工、米国事業の年間消費電力 風力で発電
日本経済新聞 6Picks
三菱重工系、アフリカ事業で覚書 3電源混成の自立給電普及へ
日刊工業新聞 電子版 4Picks
三菱重工航空エンジン、修理・整備工場を増築 エアバス機対応
日刊工業新聞 電子版 3Picks
新成長へ離陸 航空機産業(6)三菱重工航空エンジン社長・島内克幸氏
日刊工業新聞 電子版 3Picks
三菱重工エンジ、新交通システム7000系車両 広島高速交通に納入
日刊工業新聞 電子版 2Picks
三菱重工社長、来年半ばの民間ジェット機納入「確約できず」 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 1Pick
リージョナルジェットも色々種類があり、昨年Airbusに過半の持ち分を売却したCシリーズ(下記)、CRJシリーズ、あとはQシリーズ(旧DHC社のモデルで、一度Boeingに売却された後Bombardierに売却された)。
今回買収しようとしている(というかBombardierが売却しようとしている)CRJシリーズは、50-90席ほどのリージョナルジェット。MRJは70-90席。なお、Cシリーズは乗客が100人前半で、Boeingと競合しそうになり訴訟含めて経営難になり、AirbusがホワイトナイトとしてCシリーズを取得した。
https://newspicks.com/news/2563301
三菱重工、足元のネット有利子負債は約4000億円、純資産が1.75兆円でEBITDAが3000~5000億円。設備投資含めてNormalでFCF2000億円くらい(IFRSの新リース会計基準で中計の目標値は2000億円→500億円に直近変化)。
中計は大規模買収を前提としていないので2020年度目標は有利子負債6000億円、自己資本比率も30%を想定している。これまで財務改善が粛々と進められていて、有利子負債はピークから7000億円ほど減少しており、負債調達含めて数千億円の買収はできるだろう(AirbusのCシリーズの取得額、調べてみたのだが出てこない…)。
なお、適時開示はないが会社リリースはある。
https://www.mhi.com/jp/notice/notice_190605.html
車では存在感を示せた日本ですが、飛行機ではまるで手付かずです。
世界の中で日本の技術力を示せるのはあとは飛行機だでだと思います。
頑張ってもらいたいです。