• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ロボットに触覚を与える「AI手袋」 MITが開発

425
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 学研プラス 編集長

    すごい


注目のコメント

  • badge
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授

    たくさんのセンサを使って,機械学習で認識,というのは今後の触覚センサ関係だと主流な流れかなと思います.

    センサとして何を使えばこんなに安価な話になるのかなぁと気になったのですが,抵抗が変化する感圧導電ポリマとかですかね.
    http://news.mit.edu/2019/sensor-glove-human-grasp-robotics-0529

    いずれにしても,回路部分等を含めたら10ドルはさすがに言いすぎな気はしますが.

    大量の触覚センサという点では
    http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/~ohmura/main.html
    これなんかはロボットの背中にセンサアレイを配置して,その分布パターンを利用してダイナミックな起き上がり運動を実現したりしています.2006年とかなので,もう10年以上前です.
    全身でトータル1800個とかそれくらいのセンサをロボットに搭載していたようです.


  • ヴァイオリニスト / Smilee Entertainment CEO

    例えばバイオリンの演奏時には指先で弦からの反動、摩擦、振動など全てを無意識に計測し、コンマ01ミリ単位で指先コントロールし音程や圧力の調整を行っています。

    触覚の研究が進んできたら、個人的には職人の指先感覚とロボットの感覚にどう差がでるのか、ロボットにどれくらい"正確な"演奏ができるのか、それを人間の演奏に応用できないか等すごく興味があります。


  • 株式会社マイナビ

    人の手には、約1万7000本の機械受容器神経線維があり、外部から加わるさまざまな物理的刺激を触感信号に変換している。

    人間は視覚から得た情報と触覚を連動させ、対象の状態を覚えていくが、同じプロセスを再現しようということになろう。

    →こういう記事をみてて思うのは、やっぱり人ってめちゃくちゃ高性能な生き物なんだなってこと!いかに人間の感覚に近づけていくのかが課題である一方、完璧に再現されたらされたでそれを悪用される可能性があるのであれば、それは怖い。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか