• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

肩身の狭い「文系」がAIに負けないために身につけるべきこと

632
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    文理の分けることは無意味な点は同意しますが、身に付けるべきことが、英語、ファイナンス、プログラミングというのは、少し時代遅れです。

    もちろん、あった方がいいですが、これらは道具に過ぎません。むしろ、自らの得意を強化する「学びに向かう力」が重要で、その力を社会との関係で発揮できる方向に向けることが大切です。

    誰しもがスーパーマンにはなれないですし、相性の悪いスキルに時間を割くのは得策ではないので、困らない程度に理解したり知っていれば十分な場合もあります。本当に困ったときは得意な人を巻き込んで実現すればすむ話です。


  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    英語、ファイナンス、プログラミングが必要最低限とは令和のビジネスマンは大変ですね。
    平成の最初にビジネスの世界に入った私は、この3つとも間違いなく落第点です。
    今の時代には生き残れそうもありません。
    平成の文系ビジネスマンの私的には誰でも思い浮かぶ様な様な武器3つより、一点突破の専門性1つの方が実際には世間を渡っていくには強い様な気もしますが、これからはそういう時代ではないのかもしれませんね。


  • CAP高等学院 代表

    本当に力のある生徒を見ていると、文系理系という分け方が本当に無駄ということがわかる。
    彼らが、そのカテゴリー分けで、どれほどの才能を無駄にしてしまうことになるのか、本当に心配である。
    本当に数学が出来る子は、ほぼ英語も出来る。自分の経験も含め、数学が出来る子は、文法を公式的に捉え、文構造把握していくし、単語も接頭辞、接尾辞の意味を使いながら意味を理解しているように思われる。
    だからこそ、数学の教員としては、ずっと数学を学んで欲しいと思うし、学びたいと思える授業を提供したい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか