関連記事一覧
「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!
grape [グレイプ] 238Picks
読書量が30年前と比べて半減…小学生白書
リセマム 12Picks
ナビタイム、「小学生との共創によるインバウンド地域づくり」などが2019年度グッドデザイン賞を受賞
レスポンス 4Picks
小学生向け“麻雀教室”プロの指導に親子で大興奮
テレ朝news 3Picks
東京都の公立学校統計、小学生は6年連続増の58万6,1114人
リセマム 2Picks
【症例】小学生でもわかる??ジョーンズ骨折について【医療従事者】
医療従事者KeiSのブログ 2Picks
目指せVRクリエイター、小学生対象のワークショップ開催
MoguraVR 2Picks
【冬休み2019】キッザニア、小学生だけで楽しむワンデープログラム
リセマム 2Picks
小学生の夏休みに無料体験ができるイベントまとめ - ロボパ!!
www.robopa.jp 1Pick
イニエスタ選手が小学生100人を指導 神戸
毎日新聞 1Pick
> ダイエットの低年齢化も起きています。平成13年に首都圏の小学4~6年生を対象に行われたベネッセの調査では、普通体型の女児の70%がやせたいと思っており、やせたい理由は「自分に自信がもてる」「人からバカにされなくなる」などで、小学生がすでに、やせが自信や自分の価値につながると認識していることが分かりました
なかなか考えさせるデータ。「他者の評価を気にする国民性」×「痩せてる方が素敵という社会全体の認識」が原因ではないでしょうか。
ダイエットって達成感があるところも厄介。どうせなるなら、「痩せよう」ではなくて「筋肉つけよう」という思考の方が健康的ですね。。。
最近の妊婦さんが体重増加を嫌がって低体重で産まれてくる赤ちゃんも多いと聞いていましたが、その上小学生の頃から痩せたいなど、確かに大人の影響なしでは出てこない発想だと思います。
胎児の時に内臓、子供の頃は骨と筋肉をしっかりさせないと大人になって病弱になる、早くから老化が始まるなど深刻な悪影響があるはずです。
親や周囲は、見た目だけで判断する価値観を押し付けないようにして欲しいですね。