関連記事一覧
あなたの幸福度が丸わかり「10億円あったら何をしたいか」の答え
mi-mollet(ミモレ) 465Picks
ベストセラー『嫌われる勇気』の著者が説く「本当の幸福とは何か」
mi-mollet(ミモレ) 268Picks
「お金儲けして何が悪いんですか」村上世彰が父から学んだ投資哲学──マンガ『生涯投資家』第1話
文春オンライン 52Picks
【書評】西野亮廣、ホリエモン…トップランナーに共通する「根拠のない自信」~『僕たちは14歳までに何を学んだか』
Mocha(モカ)|お金の知性が、人生を変える。 18Picks
「仮説とは何か」全12回まとめ
GLOBIS知見録 最新記事 17Picks
環境問題に声上げる10代の活動家たち「政治的に可能かどうかでなく、何が必要か優先されるべき」
Rolling Stone Japan 8Picks
「孫に何かしてあげたい」祖父母の気持ちを活かす生前贈与
LIMO 5Picks
「君は何にときめくのか?」前人未到の分野へ一歩を踏み出すための問いかけ
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 5Picks
世界の中心で、顧客LOVEを叫ぶ! ferret Oneの「カスタマーサクセスとは何か」
Webマーケティングツール『ferret One』 5Picks
息子「ママの夢って何?」専業主婦だった妻の『意外な答え』に、夫は…
grape [グレイプ] 5Picks
子どもは、本当に何の迷いもなく手を動かし、ものをつくる。偶然できあがったものが、大人が想像もしないもので、驚かされることがよくある。
考えずにつくったものは、潜在意識が反映されている。考えてつくったものは、自分で意識できていることの範囲内にとどまる。
だから、とにかくつくってみる、やってみる。その結果について、なぜ?を考えると、自分の根源的な欲求を発見できたりするんです。
最近総務省の審議会で議長さんが、有識者の多岐にわたる意見を引き出した上で「意見を踏まえ事務局に手を動かしてもらって試行錯誤してもらいましょう」とおっしゃるのが印象的。
幅広で複雑な議論がなされるべき時期と理解しています。
新しい事業の構築って、色々な手段があると思うのですが、企業に属した上で新規事業を構築するには、良くも悪くも縛りがあるので、その縛りから派生してアイディアを出すことの方が近道な気がします。それに対してビジョン思考は何の縛りも無い中で自由に新しいことに着目できるので、遠回りだけど目新しい。ビジョン思考とデザイン思考、使い分けが重要かなと思っています。