• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本の古い書物の「崩し字」AIが解読支援

111
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • SmartHR データアナリスト・データサイエンティスト

    ”同システムは立命館大が保有する資料の原本や複製画像を使用。江戸時代を中心に、室町時代から明治時代初期までの約15万7000件ずつの書物と浮世絵の文字を解読できる。AIに登録された約100万文字のデータを元に解読支援する。”

    →これによって興味を持つ人が増えて、面白い発見が増えると良いですね。


    ”従来、崩し字を解読できる日本人は0・1%未満とされ、文化的資料の有効活用が十分でなかった。”

    →熟練者のスキルをAIにインストールし、AIのサポートによって熟練者以外の人でもそのスキルを使えるようになる事例ですね。
    従来は時間をかけて各人がスキルを身に付けたり、書籍などで調べる必要があったり、生産性が決して高くない方法だったのが、AIのサポートによって熟練者でなくても簡単にアクションできるようになり、またそこから新しいアイデアなどが生まれるといった循環が回ると面白そうです。


  • 教育関連、お金関連 補佐発作

    古文書を読めないと過去がわからない(新しい字体や文字を普及させて過去の歴史を分からないようにする国もあります)。この技術は過去と向き合う機会を増やすかもしれませんね。


  • とある金属材料メーカー 主幹(Manager)

    これは一気に考古学研究が進むのではないか?
    期待したい!

    ついでに、世界中の古代の文字(象形文字とか)にも対応したシステムも出てきてほしいですね!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか