• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?

note(ノート)
265
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    楠さん@masanorkの正論、必読。必要なのは「データを活用できる環境」。昨日、超大学で小宮山宏 元東大総長が「われわれの頃は量子力学も情報科学もなかった。楽でヒマだった。問題はそんな時代のヤツらが仕切っていることだ!」と喝破していた。そうだ、壁を壊していこう。


  • Japan Digital Design CTO

    いま世の中でAIが流行っていて、日本は出遅れてるから教育から考え直そうというのは順序が間違ってると思うんですよね。教育に手を付けたところで成果が出るのは10年後。その頃にはいろんな仕事が自動化されてしまっている。なぜ日本がデータ活用や深層学習の研究で出遅れたのか、その振り返りをせずに、できそうなことを片っ端からダメ押ししたところで現場は疲弊するだけ。西海岸と比べて東京のデータサイエンティストの給与水準が高くないということは、需給を見る限り人材が足りてない訳ではない。むしろ活躍できる場が足りない。その背景としてユーザー企業のデジタル化が遅れているとか、雇用流動性の問題がある訳です。そこにメスを入れないまま政治から注目されたからといってヒャッハーと予算付けの根拠を並べたところで、そんなの戦略とはいわないんですよ。国は国としてやるべき、国にしかできない問題と対峙すべきなのですが。


  • ベネッセi-キャリア 課長

    現行の教育改革を否定しているようなリード文ではありますが、中身を見ると全く違い、以下が要旨であると理解しました。

    ①いくら教育で人材育成をしても、現状の日本はデータサイエンスを実践できる場がない
    ②なぜならば、データーサイエンス、AIの世界は、知的生産だけではなく、「設備」によるところが大きいから
    ③これから世に出てくるAIネイティブの若者たちを絶望させないために残された時間はあまりにも少ない
     ⇒このままだと、教育改革で人を育てても、結局は海外で活躍するだけだよ、と

    要は、「人を育てる」だけではなく、「環境も整える」ことをしないと、育った人材は活かしきれないよ、ということでした。
    そして、今後の日本は「環境こそ」がボトルネックになってくるであろうという警鐘を鳴らす記事です。
    このような情報を「否定」と捉えるのではなく、「融合」していける教育改革を実践したいと思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか