この連載について
ニューズピックスとNHK「クローズアップ現代+」の共同企画。人手不足が続くなか、政府は一億総活躍社会を目指して「働き方改革」を推進し、ビジネスパーソンの生産性の向上と自立を促している。また、グローバル化とテクノロジーの進化により、企業が従業員の終身雇用を保障することも、困難になりつつある。そこで、NewsPicksと「クローズアップ現代+」では、予測不可能な時代をサバイブするキャリア戦略について、深掘りしていく。
ソフトバンクグループ株式会社 (英文社名: SoftBank Group Corp.)は、日本の携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社等を傘下に置く持株会社。固定電話やインターネットに関わるインフラ事業やインターネット・カルチャー事業がある。近年は先端IT企業などに投資するファンド等を立ち上げ、投資会社の側面が強くなっている。プロ野球チーム「福岡ソフトバンクホークス」の親会社である。 ウィキペディア
時価総額
18.0 兆円
業績

株式会社サイバーエージェント(英称:CyberAgent, Inc.)は、Ameba(アメーバブログ)関連事業とインターネット広告事業を主とする企業である。本社は東京都渋谷区に所在。 ウィキペディア
時価総額
9,495 億円
業績

この連載の記事一覧

【図解・チェックシート】「停滞感」から抜け出す5つの法則
NewsPicks編集部 1469Picks

【実況中継】副編集長が、「キャリア診断」を受けてみた
NewsPicks編集部 774Picks

【番外編】「生涯現役」の理想と現実
NewsPicks編集部 245Picks

【ロールモデル】大企業を辞めて、自分の名前で生きるということ
NewsPicks編集部 666Picks

【ロールモデル】「枯れない人」が、20代、30代でやってきたこと
NewsPicks編集部 1816Picks
【図解】1200人調査で分かった。将来性が高い人の「キャリア曲線」
NewsPicks編集部 3757Picks

【直撃】経団連・中西会長、「終身雇用は限界」発言の真意
NewsPicks編集部 2298Picks
【序章】働き方改革で年収減か。「キャリアショック」時代が来る
NewsPicks編集部 1642Picks
お二人とも強く主張して大きく前に突破する力ではない秀吉スキルをもつ人たらしでありながらお仕えにとどまらないやりたいことを実現されている。
強みは自分の思考な固執しないしなやかさ!
笑いながら読めるサクセスストーリー。
自分をネタに周囲を笑いに包みながら前進する武者のお話です。
逆の話もあると思いますが、どちらが正しいという話ではなく、過去を否定されるような異なった価値観に出会った時に、そこで越境できるか?が大切だと改めて思いました。
私もまだまだ道半ばなのですが、
特に日本においては、会社が内部留保しまくってて、新しいことへの投資先に困ってるのに、イントレプレナー(企業内起業家)があまり目立ってないのは、問題だと感じています。
企業内で新規事業をしているorしていこうとされている方の、少しでも新しい視点になれば、幸いです!
どんな「キャリアショック」が到来しても自分を守る武器になりそうな、珠玉の言葉が並びます。
特に、「現代のわらしべ長者はおもしろ話を交換できる人」、「アイデアだけおじさんを無視しろ」、「社長に黙って事業をはじめる」、「NOを言える人を多数配置して、自分が暴走しないようにする」といった教えには共感しかありませんでした。ありがとうございました。
・伸びている業界に張る
・誰をバスに乗せるかを意識する
・意思決定の経験値が成長に直結する
私も聞いたことのあるフレーズばかりでした!(そりゃそうですね)
言った側は覚えていないことが多くても、言われた側はいつまでも教訓として頭に残るフレーズってありますよね。
実は私も藤田社長をはじめ、尊敬する先輩方からのアドバイスはこっそりノートに書き留めています。
他の人が持ってないネタをしっかり持っている人にその筋の情報交換を頼るので、自然と人が集まっています。
特に「自分で考えたことに価値はない。考え抜いた人を刺激する」「おもしろ話の交換」といった言葉や、テレアポで大手企業との提携に持ち込んだ話など、第三者として事業に携わるコンサルタントとしての立場から、価値の出し方について考えさせられました。当事者も第三者も、持っておきたい価値観だなぁと。
「まずはやってみる、動いてみる」「走りながら考える」これが事業創出の要です。動いてみないと見えないものがある、そういうことですね。