新着記事一覧
「かわいいな。混ざりたいなと」内田篤人コーチがU-20日本代表選手との関係性に言及! 距離感が大切で「線を引けというのがある」
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
終了間際に勝ち越し 長崎南山が宿敵・北陽台を破り5大会ぶり9回目V【長崎県高総体・ラグビー決勝】
NBC長崎放送 2Picks
日本ハム江越が“恩返し弾” 8年在籍した古巣から4号ソロ、本拠地は大熱狂
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
「バッチバチに決めたいっ」日本代表の切符をかけて スケボー・ストリートコンテスト予選会開催 新潟県村上市
BSN新潟放送 2Picks
和歌山県内海水浴場の水質・すべて「適」
和歌山放送ニュース 2Picks
「パリ五輪代表権獲得目指す」世界柔道銀メダリスト 舟久保遥香選手が富士吉田最長を表敬訪問
UTYテレビ山梨 2Picks
最強の11人!? Jリーグ“採点”ベストイレブン【MF】アジアを制した最恐ボランチ! 圧倒的な存在感を放つのは?
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 2Picks
日本将棋連盟新会長に就任した羽生善治九段「子どもたちの世代に将棋の素晴らしさや奥深さを伝えたい」
TBS NEWS DIG 2Picks
28歳初戦で「奇跡」のバンカーショットも 初優勝目指す安田彩乃が上位で週末へ
ゴルフ情報ALBA.Net 2Picks
広島・西川が「秋山さん“お先です”」宣言で先制適時打、秋山も譲らず適時打「負けじと」 前2試合無安打の2人が躍動
デイリースポーツ 2Picks
このコメント欄でも、側室復活とか精子凍結とかが書かれていますが、冗談ですよね?現代で、この世界に冠たる先進国日本で、まさか本気じゃないですよね?皮肉でおっしゃっているんですよね?
番組で出てくる女系反対の最先鋒の方が答えを濁すのは、本音は結局「女はダメ」であり「側室」支持なのだろうな、と想像します。でも、「それを口にできない」というのが厳然たる現実です。
海外にいると、日本にいるときよりも「外交」の場での皇室の重みが大きく感じられます。令和の世において、皇室は世界の中での日本の立場を構成する重要な要素の一つであり、「世界において尊敬される姿」であってほしいと思います。
また、マックス・ヴェーバーの「支配」論にあるように、「血統(DNA)」は「正統性(legitimacy)」の一つの根拠ではありますが、それだけでは「正統性」は成立しません。みんなが「そうだよな、この人がこの地位にあるのが正しいよな」と納得しなければなりません。その意味で、男系DNAがあってもどこの誰でどんな人かも知らない「旧皇族」よりも、現在の女性皇族がたのほうが、現在の日本国民にとってははるかに大きな「正統性」をもつと思っています。
あとね・・「女帝にお婿さんがこないかも」というのは女帝だけでなく、「男性でもお嫁さんがこないかも」とも思うのですよね・・雅子さまがあれだけ苦労されているのをみんな見ていますからね・・
あと、この番組ではでてこなかったのですが元号=天皇陛下ご存命の時という流れは明治以降からというのを別番組で見ました。
こんなに歴史が長く続く皇族は、日本だけであり日本の伝統だからこそ、具体的な施策への議論がもっとされてほしいなと感じます
これまでの歴史をとてもよく理解でき、そして難しい問題であることを改めて感じました。
が、やはり先送りせず議論する必要は大いにあると感じます。
大嘗祭の再現VRがあり、興味深く拝見しました。非常に大変な儀式なのですね。時代によって儀式を執り行う様子も異なるというのもとてもよく分かりました。
なお、大嘗祭については皇室の行事として、11月14-15日に行われる予定となっています。
https://newspicks.com/news/3863392
(オリジナル)おー、観ようと思っていた番組、pickありがとうございます。オンディマンドで今日ゆっくり観させて頂きます。
NHKでは今朝も「女性皇族が結婚後も皇室にとどまる女性宮家の創設には保守層を中心に根強い慎重論があり、今後、議論がどこまで進むかは見通せない状況」であると報じています。
https://newspicks.com/news/3864795/
伝統を守るためにどうするのが最も適切なのか。今後しっかり議論していく必要性があると思います。
三笠宮殿下は、しきたりや過去に囚われない柔軟な発想をお持ちだと、学習院のOB会等でも話題になっているので、その時に色々な可能性を検討しておけば…と悔やまれるというのが関係者の本音では?と感じます。
今、男性皇族がここまで少なくなってから検討をするのは、皇族の方々に対してある意味酷なことです。
かつて昭和天皇に男子が中々産まれなかった時も側室が検討されましたが、昭和天皇が反対されたと聞いています。
その段階で、妃殿下方には男子を産まなければ…という重圧が課せられました。
男系天皇ということであれば、愛子様がもし男子を産んで頂けたら、そのお子様は男系ということになるのですよね?
→この前提として女子も宮家を創設出来ないといけないです
となると、愛子様、そして雅子様に掛かるプレッシャーは相当なものです。
今は民間人となられた旧皇族の方々には男子がそれなりにいらっしゃいますが、今更皇族に復帰という案はあまりにも現実から掛け離れています。
どうか、皇室が自然消滅などしないように、かつての三笠宮殿下のように柔軟に考えることが出来ることを願います。
12才の子どもに、将来男の子をたくさんもうけてほしいと平気で言えてしまう人たちなわけだ。
皇族を人として扱っていない。日本国民の統合の象徴なり何なりのために、都合よく利用できる存在であり続けてもらいたいとだけ考えている。そのことを浮き彫りにした番組だった。
今の議論は、極めて非論理的で、優先順位も何もない状態で、各人が自分の思いを主張しているだけのようにみえます。
つまり、ディベートの文化がないために、単に言い争いになっているだけということです。
いろいろと守るべきことはありますが、「最後に残る、一番大事なもの、一つだけしか守れないとしたら何になるか?」が一番大事ではないでしょうか?
遺伝的なもの、例えばDNAなのか?それとも皇室のしきたりなのか?それとも他のものなのか?
それさえ決めれば、対処法は、でてくると思います。
これだけダイバシティやインクルージョンが叫ばれている中で、皇室のみは別格扱いするのか?それともアップデートするのか?
人が決めたルールなので、時代に合わせて柔軟に考えるべき部分もあるのではないでしょうか?
そういった議論抜きで「男の子を待ちます!」というのは、ある意味、ハラスメントレベルの発言だと感じるのは私だけでしょうか?
もっと、現実的な議論をして、納得がいく解を模索すべきだと考えます。
日本国民の多くが皇室を理想の夫婦像、家族像として語るような状況下で側室というのは考えにくいし、旧宮家の人たちを皇族に復帰させるのも国民の理解を得られるとは考えにくいように思う。
現状のままだと次の皇位継承者候補は三人しかおらず、お一人は上皇の弟のため、すでにご高齢。また皇位継承順位第1位の秋篠宮さまはやはり高齢になるということで辞退のご意向。
となると実質的には秋篠宮殿下のご長男『悠仁さま』しかいない状況。まだ12歳。もし不測の事態があったらなど懸念がつのります。何より今のままの状況だと天皇制自体が消滅する危機。
もう先送りにせず、女性天皇など早めに検討して欲しいと思います。
ディレクター:一般の我々にしても、女の子がずっと生まれるというのはある。天皇家だけ例外があるのかというとそれも・・・
平沼、しばらく無言で考えた後で:誰も結論は出ないでしょうけどじっと待つしかないな。それを信じながら。
男系維持を強く主張する方も回答に窮する。さすがに現代そして未来に生きる人は「信じて待つ」という対策を頼みにするわけにはいかないだろう。であれば女系か、非嫡出子(内縁妻)か、旧皇族復帰か、いずれかを容認せざるをえまい。伝統を重んじる立場とて、皇統の自然消滅よりはマシな妥協策だ。