• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

知らないとヤバい!大学入試の「英作文」事情

東洋経済オンライン
54
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    まずは「日本語→英語」という直訳の発想をやめるべきだと思います。

    日本語には日本語の、英語には英語の言い回しがあり、それをまずは把握し、そこから応用すること。記事中ではそれを「英借文」と呼ばれており、私は「弾を込める」とよんでいます。これは昔NHKラジオ英会話で大杉先生がおっしゃっていた「弾を込めよ。さもなくば銃は打てない」に由来しています。

    例えば、久しぶりの相手にメールを送るとき、日本語だと
    「どうもご無沙汰しております。お元気にされていましたでしょうか」
    などで始めると思いますが、これを英語に直訳すると
    Long time no see. How have you been?
    ですが、そんなことはめったに言いません。
    I hope this e-mail finds you well.
    が常套句。これは超極端な例ですが、まずは英語でなんというか、大量に事例を知っておくことが先決。


  • ベネッセi-キャリア 課長

    大学は2017年より3つのポリシーを策定・公開することが義務付けられました。
    ①卒業方針:ディプロマ・ポリシー
    ②教育方針:カリキュラム・ポリシー
    ③入学方針:アドミッション・ポリシー
    ※正式名称は①学位授与方針、②教育課程編成・実施方針、③入学者受入方針

    簡単に言うと、①が「出口」、②が「中身」、③が「入口」それぞれの方針です。
    入試問題は「③入学方針:アドミッション・ポリシー」に準じますが、当然3つのポリシーは整合していきますから、出口である「①卒業方針:ディプロマ・ポリシー」が変われば、それに合わせて「入試問題」も変化していきます。

    そういった意味では、大学が本当の意味でのグローバル化に向けて進化してきている1つの動きではないでしょうか。
    また、これに合わせて高校生の英語学習も変化(インプットだけでなくアウトプットも重視)してきているようですのでよい動きだと思います。


  • 株式会社Alethea 代表取締役

    和文和訳してから英作文
    とよく指導したけど
    まさにそれだね。

    なんでもそうだけど
    難解な言い回しを
    一度自分の言葉に変えるのは
    日本語読むだけのことでも大切だよね。

    結局普段からそう言うことができてる子は
    そもそもできる子なんだってことだよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか