• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本人の「テクノロジーへの信頼度」主要国で最下位、1位中国:IFA GPC

257
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Tably株式会社 代表取締役

    テクノロジーという単語に対する認識の違いもあろう。日本は社会の中にテクノロジーが溶け込んでいる。

    しかしながら、テクノロジーをイノベーションと捉えると、テクノロジーへの信頼度は、新しい取り組みに対する社会受容性とも解釈出来る。この新しい取り組みに対する社会受容性が低いことは、本当ならば大きなリスクだ。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    メディアが「◯◯テック」「テック系」などと煽るものだから、余計に胡散臭く感じてしまっているというのもありそう。

    そもそも「テクノロジーへの信頼」って何?という思いを抱くが、「テクノロジーによって我々はより幸せになると信じられるか」という問いなんだと思う。

    「技術」と「テクノロジー」の語感の違いもありそう。「技術」というと、産業革命以降の機械系技術(輸送機、半導体など)を思い起こさせるが、「テクノロジー」というとITやバイオを想起させる。

    その意味でいうと、産業革命以降の「技術」は紆余曲折を経て中間層を生み、奴隷社会から比べて平等な社会をもたらしたが、90年代以降の「テクノロジー」は利便性・効率性を高めることはあったが、得られた自由の代償に格差と断絶を生んだと言えるので、多くの人が幸福をもたらさないと感じるのは正しい反応と言える。

    「テクノロジー」の代表として、「ヘルステック」「IoT」「AI」「ブロックチェーン技術」「自動運転」が挙げられているが、まあそんなもんといえばそうだけど、なんだかなとも思います。


  • badge
    SmartNews Inc. 取締役CSO

    多くの人がテクノロジーをITと無意識に考えているであろうから、インターネットが生活の向上にどれだけ資したかで決まっている気がします。なので、予想としてはインターネット時代のGDP上昇率がそのまま比例する結果になっていると言うだけなのではないかと。
    だから発展途上国が高い。

    日本の場合は成長がゼロなのでそりゃ低いよねと。
    テックカンパニーに期待するテクノロジー教育の項目も、同じ理由で低い。
    どちらかというと既存の既得権益層であるいわゆる大企業の負担を上げろというのが本音でしょうね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか