• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

起爆剤はPayPay? 東京・京都に上陸したタクシー配車「DiDi」、加熱市場での勝算

NewsInsight
154
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Japan In-depth 編集長

    DiDiは東京試用期間時から使っているがUIが良く、好感触。PayPayとの連携でさらに需要が伸びそう。高すぎる迎車料金タダは歓迎させるだろう。


  • 人流・観光研究所長 (観光学博士)www.jinryu.jp

    私はスマホ配車の社会的意義は、乗り放題運賃制度の可能性にあると、長年主張しています。タクシービジネスは、鵜飼のごとく、歩合制賃金でドライバーを管理するところにありますが、スマホ配車により、固定給に切り替えられ、運行管理が重要になります。そのかわり、配車能力のないタクシー会社は消滅するか、配車能力のあるシステムの下請けになるでしょう。それが困る経営者と組合が反対するのです


  • UB Ventures ベンチャーキャピタリスト

    中国では移動のインフラとなっておりDiDiなしにはタクシーに乗ることすら困難。日本での普及のポイントは、①迎車料金を0にできるか、②決済サービスとの連携、③タクシー会社の面を取るスピードにあるのでは。

    当時、中国で爆発的にDiDiが普及するのを目の当たりにしましたが、その要因はテンセントが仕掛けた、DiDi+WeChat Pay決済を利用したら、乗客、ドライバー両方にインセンティブを還元、というキャンペーン。

    日本でも、PayPayを使ったら〜、と同じようなキャンペーンが行われる可能性が高いのではないでしょうか?

    テクノロジーでモビリティが効率化された一方、中国ではDiDiの普及でアプリ経由でチップを上乗せしなければ、目の前の空車にも乗れないという、負の一面も生まれた。

    タクシーの利便性を損ねず、PayPayと連動したキャンペーンで、垂直立ち上げが出来るのか、注目したい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか