• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米テスラ、ロボタクシー「来年投入」 自動運転車向けチップ公表

310
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    i-u.ac.jp / code.ac.jp / castalia.co.jp / forks.tokyo Journalist

    【電気自動車とライドシェアの相性は抜群】

    Teslaの工場を取材した際、製造について、電気自動車の特性について、ソフトウェアについても色々と質問し、お話を伺うことができました。
    https://toyokeizai.net/articles/-/153202

    その際に印象的だったのは、TeslaのクルマはUberやLyftに最適なんだ、という話でした。理由は3つで、(1)クルマとしてのメンテナンスが容易であること、(2)自動運転の実現により近いこと、(3)クルマにネットワーク化された頭脳があること、を挙げていました。

    やはり引っかかっていたのが3つ目の理由で、本当にTeslaはUberやLyftにクルマのソフトウェアを解放して、自動運転ライドシェアを他社とともに実現させるのか、という部分でした。むしろ自分たちがビジネスにした方が良いんじゃないか、と思っていましたので、この発表には納得してしまいました。

    自動運転のライドシェアがどんなスタイルで実現されるのかはまだ分かりません。完全無人ではなく、ドライバーが同席するところから始まるのではないか、と思います。

    今まで、ライドシェアにおけるドライバーの役割はより大きく、UberなどもAIを用いてドライバーの負担を減らし、営業効率を高めるよう、時には顧客を1ブロック歩かせるような「最適化」を行っています。

    しかし自動運転車によるライドシェアの主役はクルマとその背後にあるソフトウェアになるため、ドライバーは補助要員。かつてタクシーとUberが対立したように、今度はUberドライバーとTeslaの対立も起きてきそうです。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    ほんとに仕上げたのだとしたらとんでもない。一昨年から内製チップに着手している事は公知であるが、本来なら全くノウハウもDNAレベルで違うチップまで、買収ではなくスクラッチで作ってしまい、それが本当に発表のとおり実用化するならやはりマスクはオペレーションの鬼、稀代の経営者という事になるでしょう。ただしいつもの通り発表がフライング気味で、それによって自らを追い込むという手口のように今のところは見えます。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    走行テストの結果が見たい。投入をしてもどれだけ実用に耐えられるかがキーで、一番最近のテストだとWaymoとGMが圧倒していて、他社は走行距離的にかなり少ない。
    https://newspicks.com/news/3720129

    ロボタクシーという観点では、無人で走らなければ結局UberやLyftでTeslaを用いるのと変わらない。そして顧客はあえてUberやLyft以外のアプリを入れるインセンティブがあるだろうか?
    アプリのチャネルパワーや習慣化を変える部分が、ビジネス的な成否を分ける。そして顧客獲得コストは費用先行しがち。もともと資金繰りが厳しい中で、どうだろうというのが正直な印象。

    あと発表では「規制の承認を得る必要」と何回も言ったらしいが、一方で具体的にどの規制とは言わず、なんとなくヘッジに使っている印象。
    https://tcrn.ch/2PrtW7K


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか