• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか

note(ノート)
101
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • SO Technologies株式会社 CMO

    日本では、サラリーマン経営者が、市場調査と長時間の会議で作り上げた「誰が見ても作るべきエビデンスの揃った製品」の仕様書を子会社に丸投げして、それを劣悪な労働環境に置かれたIT土方たちがプログラムに落とし込むという形でソフトウェアが作られている。

    米国では、プロスポーツ・チームのアスリーツのような待遇のソフトウェア・エンジニアたちが、経営者の(世の中が何を必要としているか、会社はどこで勝負すべきかなどの)メッセージに耳を傾け、(仕様書などに頼らず)作り出したソフトウェアの中から、「ダイアの原石」と呼べるものを経営者が見出して製品化するという形でソフトウェアが作られているのです。


  • アルファコンパス 代表 / 某日系製造業 チーフエバンジェリスト

    日本では、サラリーマン経営者が、市場調査と長時間の会議で作り上げた「誰が見ても作るべきエビデンスの揃った製品」の仕様書を子会社に丸投げして、それを劣悪な労働環境に置かれたIT土方たちがプログラムに落とし込むという形でソフトウェアが作られている。

    米国では、プロスポーツ・チームのアスリーツのような待遇のソフトウェア・エンジニアたちが、経営者の(世の中が何を必要としているか、会社はどこで勝負すべきかなどの)メッセージに耳を傾け、(仕様書などに頼らず)作り出したソフトウェアの中から、「ダイアの原石」と呼べるものを経営者が見出して製品化するという形でソフトウェアが作られているのです。

    考えさせられる。


  • 金融機関

    どちらかというと、
    意思決定のプロセスにおいて誰もが失敗しないように、しても良いようにエビデンス作りに励む感じですね。つまり、日本企業ではどんなに素敵な実績をあげてもボーナスで大金貰えることはなく、年収をあげようとおもうと出世するしかなく、加えて失敗が許されない文化であるので、誰もリスクをとりたがらない、事になるのです。
    そして、立ち位置という意味では特に日本のIT企業は営業が技術者としてはイマイチだから営業になった人と言うところからスタートしており、社内に営業を軽視する文化があり、営業が案件をリードするのではなく、お客様と技術者のパシリと言う文化があるように見えます。そうなると、本来、一番お客様に近いはずの営業の意見は黙殺され、お客様がやりたいようにするか、技術者がやりたいようにするだけ、と言うことになってしまいます。
    また、ITアウトソーシング文化であるこの国はIT技術者がお客様の言いなりで、自社の為に知恵を絞ると言うことが少なかったのも技術者が育ちづらい背景にあると思われます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか