278Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
政府は選挙に負けるので言わないけどわかってますね。人手不足というより「高い賃金払えない倒産」という方が適切。
"非効率な企業が倒産して、そこで働いていた労働者が高い賃金の払える効率的な企業に雇われたとすれば、それは日本のマクロ経済全体として良いことといえる"
人手不足倒産は、当該企業の経営者にとっては悲劇ですが、日本経済全体として見れば、望ましいことです。
当該企業の従業員にとっても、今までより給料の高い会社に転職できる可能性も高く、案外良い話なのかも知れません。
労働市場の需給という観点では、正鵠を得た内容だと思います。

もちろんマクロ的な見解なので、倒産する個々の企業にとっての悲劇とは(記事にあるように)切り離して考えるべきは言うまでもありません。

ただ、私の勝手な推測ですが、日本には多数の潜在的失業者がいるように思えます。

バブル崩壊後の低迷期には、労働需要が極端に低く、リストラされたり就職できなかった人たちがものすごくいました。

たった5年や10年で、いきなり「人手不足」になるのがとても不思議に思えます。
働く意欲と能力を失った「潜在的失業者」(代表的なのは「引きこもり」)を、在宅ワークなどを導入して活用していかないと、当人や家族だけでなく社会にとって大きな「負の遺産」になってしまいます。
中小企業で働いていますが、人手不足のおかげでだいぶ強気でいられますね。
あまりに給与が安かったり、残業が多い、パワハラが酷いのであれば、他に働ける所はたくさんあります。
実際にこの3点セットが揃った会社で、上司と喧嘩して辞めましたが、もっと良い条件の職場にすぐに決まりました。
労働者には良いことづくめです。
ブラック企業を淘汰するために、安い給料でこき使われていたり、非道いパワハラを受けた時は、我慢せずにすぐに辞めましょう。
最後のページ、「倒産より合併」というところ、大いに賛成です。未だに日本では「買収される=乗っ取り、悪いこと」というイメージが残っているように思うのですが、倒産するよりよほどいいです。
ミクロ経済学的に言えば価格も労働者の賃金も、需要曲線と供給曲線が交差するところに落ち着く、というのはセオリー通りです。
ただ、あまりにも数学的に美しい経済学の原則論で今の日本経済を語りすぎています。
グローバル社会における人材の流出入すら考慮しておらず、「人手不足」と「倒産」の他の要素をそぎ落とし過ぎてます。
まるで、経済学部一年生が書いた夏のレポートのようです。
当事者はたまったもんではありませんが、確かにマクロ的に見ればそうですね。
雇用がタイトになり賃金が恒常的に上がっていくことで、需要が創出され、インフレ率は上がり、名目成長率も上がり、自然に税収増となり、経済インフラが整い、新旧企業がよりマイルドに転換されていけば、日本経済の好循環につながると思う

人材不足はじつは需要増とイコール。本来は歓迎すべき事態で、経済現象としてみなにとって一様でもある。それに手を焼いたり文句を言う経営者は、経済学的観点からは、無理して続けていただかなくてもよい存在かもしれない
非常に人手不足倒産は捉え方が難しいですね。
一律で良い事である。とも悪い事である。とも言えない。

ただ、事実として人手不足を感じている仕事の現場を改革し改善することは可能です。
無駄な「作業」をなくす事です。

無駄だと思っていても変えられない、会社のルール、制度があるから。という声も聞こえてきますが、「変える勇気、やめる勇気」を持ちましょう。

ルールや制度を現場本位に変えないと人手不足は解消できないです。
そもそも合併できるぐらいなら倒産しないよ。