151Picks
人気 Picker
東海道新幹線が安くならないのは国交省が東京大阪間のエアライン寡占を事実上維持してるからです。LCC羽田や伊丹から飛べないじゃん
- いいね229
リニアへの投資のためだろうが一向に安くならない東海道新幹線。どんなに乗ってもせいぜい10回でグリーン車へのアップグレードが関の山。東京ー大阪往復3万円弱はいかにも高い。往復割引も早割もなんもない。
- いいね64
交通系は競争原理を働かせすぎると、安全性が犠牲になるのでやばいです。墜落するエアライン、過酷労働のバスやタクシーなど、実際に死傷事故につながります。品質が劣化してもイライラだけで済む通信系とはちょっと違いますね。新幹線ももうかなりギュウギュウのダイヤですので、あまり無理して稼がないようにしてほしいです♪
- いいね37
便利でラク。
- いいね
のぞみ高すぎる
- いいね1
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
東海旅客鉄道株式会社(とうかいりょかくてつどう、英語: Central Japan Railway Company) は、1987年(昭和62年)に日本国有鉄道(国鉄)新幹線総局・静岡局・名古屋局から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。 ウィキペディア
時価総額
3.53 兆円
業績

関連記事一覧
LNG拡大へ官民で1兆円 脱石油依存へ開発強化
日本経済新聞 70Picks
厚生年金、パートへの適用拡大を 厚労省有識者懇が提言
朝日新聞デジタル 39Picks
PFIの税制優遇拡大、内閣府が要望
日本経済新聞 7Picks
JR東「ワンマン運転拡大」に見る、鉄道乗務員レス化の未来 - News&Analysis
Diamond Online 6Picks
千葉の停電、電柱の倒壊で拡大か 全面復旧の見通し立たず
日経ビジネス 5Picks
伊藤忠、千葉・市川に物流センター完成 契約率100%、Eコマース拡大追い風
日刊工業新聞 電子版 4Picks
【インドネシア】きょうからナンバー規制を拡大、監視強化[運輸]
NNAアジア経済ニュース 4Picks
POL、10億円調達で事業拡大 理系人材採用支援・仲介
日刊工業新聞 電子版 3Picks
ニュース拡大鏡/総合商社、アフリカで電力軸に新事業
日刊工業新聞 電子版 3Picks
九電、ドローン撮影エリア拡大 九州全域で提供
日刊工業新聞 電子版 2Picks